「秋豆車輌製作所特技研第二開発室3996形電車」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
64行目: 64行目:


新製から秋車運輸局に所属し、運用はグループ企業の動力車免許所持者が行う。
新製から秋車運輸局に所属し、運用はグループ企業の動力車免許所持者が行う。
==特徴==
==車体==
編成は クハ3996A形 + デハ3996B形 + デハ3996C形 + デハ3996D形 + クハ3996E形 の5両で構成されている。全車両が連接化されているため、台車は編成中6個である。<br>
軽量ステンレス車体で、編成は クハ3996A形 + デハ3996B形 + デハ3996C形 + デハ3996D形 + クハ3996E形 の5両で構成されている。全車両が連接化されているため、台車の数は編成中6つとなる。<br>
客用扉は1両あたり3か所だが、車体長を短くしながらも20m4ドア車とドア位置をそろえるため、車体長がA・E号車(16320mm)、B号車(12180mm)、C号車(16680mm)、D号車(14820mm)で異なっている。
客用扉は1両あたり3か所だが、車体長を短くしながらも20m4ドア車とドア位置をそろえるため、車体長がA・E号車(16320mm)、B号車(12180mm)、C号車(16680mm)、D号車(14820mm)で異なっている。
前照灯は地下鉄線内での視認性向上のため試験的に横長の大型LEDを採用している。その影響で行先表示器は、フロントガラススペースに格納されている。
前照灯は地下鉄線内での視認性向上のため試験的に横長の大型LEDを採用している。その影響で行先表示器は、フロントガラススペースに格納されている。
地下鉄に入線可能な設計であり、前面には非常用扉が設けられているほか、降雪地方での試験を想定したスノープラウが排障器下に取り付けられている。
==車内==
全席ロングシートとなっているが、前述の不規則な構造のため1~8人掛けの多様な長さのロングシートがみられる。<br>車内LCDが各客用扉上に2つづつ設置されており、標準で鶴急線及び鶴浜市営地下鉄線の案内が表示可能なほか、路線データの入力や通信機能の調整により、他路線の案内も表示可能な設計になっている。再度モニタには対応可能な路線のトレインチャンネルを放映するほか、屋根上の小型テレビアンテナによって、地上波放送を受信し表示することが可能となっている。<ref>秋豆車輌製作所がこの車両分の受信料をMHKに払っているかどうかは不明</ref>
1,004

回編集

案内メニュー