1,004
回編集
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
60行目: | 60行目: | ||
| 備考全幅 = | | 備考全幅 = | ||
}} | }} | ||
==概要== | |||
元々は鶴急線に投入する車両について連接車の走行性能を検証するための車両であったが、だんだん目的が脱線し、ただの暴走族の道具となってしまった。当然ながら、試験車両である以上、そのままこの試験車両が営業車両そのものになるわけではなかった。<br> | |||
新製から秋車運輸局に所属し、運用はグループ企業の動力車免許所持者が行う。 | |||
==特徴== | |||
編成は クハ3996A形 + デハ3996B形 + デハ3996C形 + デハ3996D形 + クハ3996E形 の5両で構成されている。全車両が連接化されているため、台車は編成中6個である。<br> | |||
客用扉は1両あたり3か所だが、車体長を短くしながらも20m4ドア車とドア位置をそろえるため、車体長がA・E号車(16320mm)、B号車(12180mm)、C号車(16680mm)、D号車(14820mm)で異なっている。 | |||
前照灯は地下鉄線内での視認性向上のため試験的に横長の大型LEDを採用している。その影響で行先表示器は、フロントガラススペースに格納されている。 |
回編集