「飛柁鉄道」の版間の差分

編集の要約なし
(歴史改ざん)
編集の要約なし
72行目: 72行目:
** 風雁-新晃嶺間の高速種別を廃止し特急に統一。
** 風雁-新晃嶺間の高速種別を廃止し特急に統一。
* 1976年
* 1976年
** 初の中間にダブルデッカー車を組み込む特急用車両[[飛鉄21000系電車|21000系]]を導入。"Prospect car"と名付けられた。
** 初のダブルデッカー車を組み込む特急用車両[[飛鉄21000系電車|21000系]]を導入。"Prospect car"と名付けられた。
* 1977年
* 1977年
** 櫻戸鉄道との相互直通運転開始。
** 櫻戸鉄道との相互直通運転開始。
79行目: 79行目:
** 定期観光特急の登場により特急種別が甲・乙・丙の3タイプになる。
** 定期観光特急の登場により特急種別が甲・乙・丙の3タイプになる。
** 那富線貨物輸送廃止。
** 那富線貨物輸送廃止。
* 1985年
** 貸切観光列車"風の詩"に新製客車オテシ45形を増結。
* 1988年
* 1988年
** 定期観光特急 [[飛鉄18000系電車|18000系]]"Lavista-RE"登場。
** 定期観光特急 [[飛鉄26000系電車|26000系]]"Lavista-RE"登場。
* 1990年
* 1990年
** 飛鉄初のVVVF制御特急車 [[飛鉄22000系電車|22000系]]登場。
** 飛鉄初のVVVF制御特急車 [[飛鉄22000系電車|22000系]]登場。増結用形式 [[飛鉄22000系電車|22200系]]も同時期に登場
* 1992年
* 1992年
** "Prospect car II" [[飛鉄22500系電車|22500系]]登場。
** "Prospect car II" [[飛鉄22500系電車|22500系]]登場。
195行目: 193行目:
|
|
|-
|-
|10000番台 初期型特急(高性能)
|10000番台 短車体特急車両(18.9m/飛阪直通系統向け)
|-
|-
|20000番台 通勤型汎用特急
|20000番台 長車体特急車両(20m/櫻戸-東賀直通系統向け)
|-
|-
|30000番台 コンセプト特急(vvvf)  
|30000番台 特殊用途車両(観光特急、貸切専用列車)  
|-
|-
|40000番台 甲特急
|40000番台 飛阪直通系統甲特急
|-
|-
|50000番台 甲特急
|50000番台 櫻戸-東賀直通系統甲特急
|}
|}


301行目: 299行目:
==== 鉄道線特急型車両 ====
==== 鉄道線特急型車両 ====


* [[飛鉄12000系電車|12000系]]
* [[飛鉄12000系電車|14000系]]
* [[飛鉄12000系電車|14200系]]
* [[飛鉄16000系電車|16000系]]
* [[飛鉄16000系電車|16000系]]
* [[飛鉄18000系電車|18000系]]
* [[飛鉄20000系電車|20000系]]
* [[飛鉄20000系電車|20000系]]
* [[飛鉄20000系電車|20200系]]
* [[飛鉄20000系電車|20200系]]
309行目: 309行目:
* [[飛鉄22000系電車|22200系]]
* [[飛鉄22000系電車|22200系]]
* [[飛鉄22500系電車|22500系]]
* [[飛鉄22500系電車|22500系]]
* [[飛鉄26000系電車|26000系]]
* [[飛鉄30000系電車|30000系]]
* [[飛鉄30000系電車|30000系]]
* [[飛鉄40000系電車|40000系]]
* [[飛鉄40000系電車|40000系]]
362行目: 363行目:
==== 鉄道線特急型車両 ====
==== 鉄道線特急型車両 ====


* [[飛鉄12000系電車|12000系]]
* 現在該当なし


==== 軌道線用車両 ====
==== 軌道線用車両 ====
294

回編集