「飛鉄1000系電車(2代)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
飛鉄1000系電車(ひてつ1000けいでんしゃ)とは、1991年に登場した[[飛柁鉄道]](飛鉄)の通勤型電車である。
飛鉄1000系電車(ひてつ1000けいでんしゃ)とは、1991年に登場した[[飛柁鉄道]](飛鉄)の通勤型電車である。


なお本項では、1000系の車体に[[飛鉄5400系|5400系]]の足回りを流用して落成した機器流用車4500系電車についても記述する。
なお本項では、1000系の車体に[[飛鉄5100系電車|5400系]]の足回りを流用して落成した機器流用車4500系電車についても記述する。


== 概要 ==
== 概要 ==
従来投入されてきた3000/4000系列の後継発展車種として、VVVFインバータ制御、電気式ブレーキ等の新機軸を導入のうえ登場した通勤型電車である。1000系・4500系ともに車体は普通鋼製で、座席は[[飛鉄4000系|4000系・4200系]]など従来の飛鉄通勤型電車と異なりオールロングシートである。
従来投入されてきた3000/4000系列の後継発展車種として、VVVFインバータ制御、電気式ブレーキ等の新機軸を導入のうえ登場した通勤型電車である。1000系・4500系ともに車体は普通鋼製で、座席は[[飛鉄4000系電車|4000系・4200系]]など従来の飛鉄通勤型電車と異なりオールロングシートである。


東賀鉄道との直通運転でも使用されるため、飛鉄アンテナの他誘導無線アンテナも搭載している。
東賀鉄道との直通運転でも使用されるため、飛鉄アンテナの他誘導無線アンテナも搭載している。
18行目: 18行目:


==== 車体 ====
==== 車体 ====
車体は[[飛鉄5100系|5100系]]から続く断面をベースとしているが、車体裾の処理を変更し緩やかな裾絞りから折れたような裾絞りとなっている。
車体は[[飛鉄5100系電車|5100系]]から続く断面をベースとしているが、車体裾の処理を変更し緩やかな裾絞りから折れたような裾絞りとなっている。


先頭車前面にはVVVF制御車を意味する専用のロゴが取り付けられている。このロゴは三相交流を象ったものとなっている。
先頭車前面にはVVVF制御車を意味する専用のロゴが取り付けられている。このロゴは三相交流を象ったものとなっている。
28行目: 28行目:
ファイル:飛鉄1000-1.png|1000系の運転室
ファイル:飛鉄1000-1.png|1000系の運転室
ファイル:飛鉄1000-2.png|1000系の車内
ファイル:飛鉄1000-2.png|1000系の車内
ファイル:飛鉄VVVFロゴ.png|VVVFロゴ
</gallery>{{鉄道車両|車両名=飛鉄4500系電車|運用者=[[飛柁鉄道]]|製造所=[[アスタ車両]]|製造年=1993年 - 1997年|運用開始=1994年|軌間=1067 mm|電気方式=直流1500 V・架空電車線方式|編成=4両編成|駆動方式=中空軸平行カルダン駆動方式|制御方式=抵抗制御|制動方式=発電制動併用電磁直通ブレーキ|運用範囲=飛鉄線内(那富線・飛弥線を除く)ほか東賀鉄道直通|社色=#963131|文字色=white|全長=18,900 mm|全幅=車体基準幅2,800 mm
</gallery>{{鉄道車両|車両名=飛鉄4500系電車|運用者=[[飛柁鉄道]]|製造所=[[アスタ車両]]|製造年=1993年 - 1997年|運用開始=1994年|軌間=1067 mm|電気方式=直流1500 V・架空電車線方式|編成=4両編成|駆動方式=中空軸平行カルダン駆動方式|制御方式=抵抗制御|制動方式=発電制動併用電磁直通ブレーキ|運用範囲=飛鉄線内(那富線・飛弥線を除く)ほか東賀鉄道直通|社色=#963131|文字色=white|全長=18,900 mm|全幅=車体基準幅2,800 mm
車体裾部幅2,700 mm|車体=普通鋼製|台車形式=平行力儿夕式空気バネ台車 FS-327A|最高運転速度=110 km/h|保安装置=飛鉄式ATS|画像=飛鉄4500系-0.png|種車=[[飛鉄5100系|5400系]]}}
車体裾部幅2,700 mm|車体=普通鋼製|台車形式=平行力儿夕式空気バネ台車 FS-327A|最高運転速度=110 km/h|保安装置=飛鉄式ATS|画像=飛鉄4500系-0.png|種車=[[飛鉄5100系|5400系]]}}
50行目: 51行目:


==== 走行機器など ====
==== 走行機器など ====
台車や床下機器などほぼすべてにおいて[[飛鉄5100系|5400系]]のものを流用しており、見た目こそ新しいものとなっているものの、本質としてボロである。<gallery widths="200">
台車や床下機器などほぼすべてにおいて[[飛鉄5100系電車|5400系]]のものを流用しており、見た目こそ新しいものとなっているものの、本質としてボロである。<gallery widths="200">
ファイル:飛鉄4500-1.png|4500系の運転室
ファイル:飛鉄4500-1.png|4500系の運転室
</gallery>
</gallery>
58行目: 59行目:


凡例:Tc - 制御車、Mc - 制御電動車、M - 電動車
凡例:Tc - 制御車、Mc - 制御電動車、M - 電動車
{| class="wikitable"
 
|1000系
=== 1000系 ===
| colspan="4" |←新晃嶺      飛鉄柁岐→
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
| rowspan="4" |製造
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
| style="background-color:#CCCCCC;" |
| colspan="4" |{{TrainDirection|駅名1=新晃嶺|駅名2=飛鉄柁岐|注釈=}}
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |製造
次数
次数
| rowspan="4" |落成年
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年
|-
|パンタ配置
|
|◇
|   ◇
|
|-
|-
|形式
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置
|ク1000
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |
|モ1050
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |◇
|モ1150
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |◇
|ク1100
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |
|-
|-
|区分
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式
|Tc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |ク1000
|M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モ1050
|M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モ1150
|Tc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |ク1100
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc
|-
|-
| rowspan="4" |車両番号
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号
|1001
|1001
|1051
|1051
106行目: 110行目:
|1104
|1104
|}
|}
{| class="wikitable"
 
|4500系
=== 4500系 ===
| colspan="4" |←新晃嶺      飛鉄柁岐→
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
| rowspan="4" |製造
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
| style="background-color:#CCCCCC;" |
| colspan="4" |{{TrainDirection|駅名1=新晃嶺|駅名2=飛鉄柁岐|注釈=}}
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |製造
次数
次数
| rowspan="4" |落成年
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年
|-
|パンタ配置
|
|◇
|
|◇
|-
|-
|形式
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置
|クモ4500
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |
|モ4550
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |◇
|モ4650
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |
|クモ4600
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |◇
|-
|-
|区分
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式
|Mc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |クモ4500
|M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モ4550
|M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モ4650
|Mc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |クモ4600
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Mc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Mc
|-
|-
| rowspan="14" |車両番号
| rowspan="14" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号
|4501
|4501
|4551
|4551
210行目: 217行目:
|4614
|4614
|}
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
<references />
{{飛柁鉄道の車両}}
288

回編集

案内メニュー