「雪急1000系電車」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
17行目: 17行目:
| 製造所  = 雪急車輌製造 深雪ヶ原総合車両所
| 製造所  = 雪急車輌製造 深雪ヶ原総合車両所
| 製造年  = 1995~1996年
| 製造年  = 1995~1996年
| 製造数  = そこそこ
| 製造数  = わりと少数
| 運用開始 = 1995年
| 運用開始 = 1995年
| 運用終了 = そろそろ消えそう
| 運用終了 = そろそろ消えそう
75行目: 75行目:
経営難により新型車の開発が行えず、開業以来8000系の改良・増備を続けてきた雪急が、経営の安定を経てようやく当時の最新技術を色々取り入れながら新たに設計した新世代車両である。
経営難により新型車の開発が行えず、開業以来8000系の改良・増備を続けてきた雪急が、経営の安定を経てようやく当時の最新技術を色々取り入れながら新たに設計した新世代車両である。


後年、1500系で採用されるTTK+工法が発表された際に大規模更新が行われ、更新が完了した車両は1000N系へ形式名を改めた。
後年、1500系で採用されるTTK+工法が発表された際に大規模な更新工事が行われ、更新が完了した車両は便宜上『1000N系』と呼称・記述されることが多い。


==外観・内装==
==外観・内装==
96行目: 96行目:


==運用==
==運用==
この車両、椅子の固さと車体外板の耐久性以外はそこまで悪い車両ではなかったが、21mという特殊な編成長の為、乗車位置がズレて近年のホームドア対応工事で問題になり、定期運用終了に向けて徐々に数を減らしている。
この車両、雪急の暗黒期からようやく抜け出した頃の設計であり、椅子の固さと車体外板の耐久性以外などの問題を抱えていたほか、21mという特殊な編成長の為、乗車位置がズレて近年のホームドア対応工事で問題になり、定期運用終了に向けて徐々に数を減らしている。
150

回編集

案内メニュー