「ハイペリカム(機動兵器)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
72行目: 72行目:
|備考=
|備考=
}}
}}
それまで主に利用されていた0013M [[スパイダーウォート(機動兵器)|スパイダーウォート]]に代わり、瀬田重工業によって開発された新型機動兵器。その初期理念通り、戦車とほぼ同等の装甲材を用い、戦車以上の機動性を有した兵器として数機が建造された。ただし、量産化に向けてのコストダウンは全く行われていないワンオフ機であり、さらには機動性のために関節部の駆動構造を改良した結果逆に装甲材を削減したこともあって、耐久性は実用化不可能なレベルに低下している。
それまで主に利用されていた0013M [[スパイダーウォート(機動兵器)|スパイダーウォート]]に代わり、瀬田重工業によって開発された新型機動兵器。その初期理念通り、戦車とほぼ同等の装甲材を用い、戦車以上の機動性を有した兵器として数機が建造された。ただし、量産化に向けてのコストダウンは全く行われていないワンオフ機であり、さらには機動性のために関節部の駆動構造を改良した結果逆に装甲材を削減したこともあって、耐久性は実戦投入不可能なレベルに低下している。


姿勢制御用に新規開発されたアクチュエーターとサーボモーターを全身に搭載するが、一部腕部向け精密サーボの開発が間に合わなかったため、航空機などに使用される油圧式駆動が利用されている箇所がある。後の35式ではEMP対策が不完全であり、この問題は解決しているものの、逆に電気供給を断たれると完全に身動きが取れなくなるという問題も生み出してしまっている。
姿勢制御用に新規開発されたアクチュエーターとサーボモーターを全身に搭載するが、一部腕部向け精密サーボの開発が間に合わなかったため、航空機などに使用される油圧式駆動が利用されている箇所がある。後の35式ではこの問題は解決しているものの、EMP対策が不完全であり、逆に電気供給を断たれると完全に身動きが取れなくなるという新たな問題も生み出してしまっている。


初期武装では右腕を戦車の主砲を転用したものを使用しているが、反動はこの機体の機動性でも抑制できないため、右腕に全重量とほぼ同等の推力を持ったスラスターを装備している。1号機が主にこの装備でテストを行ったが、バランスの悪さが露呈し、警備課への配備時は右腕を左腕と同じ規格に交換したB装備で納入されている。
初期武装では右腕を戦車の主砲を転用したものを使用しているが、機体そのものが軽量すぎる故に反動は抑制できないため、右腕に全重量とほぼ同等の推力を持ったスラスターを装備し、両脚からアウトリガーが展開することにより射撃が可能になる。1号機が主にこの装備でテストを行ったが、バランスの悪さが露呈し、警備課への配備時は右腕を左腕と同じ規格に交換したB装備で納入されている。


この時代の機体としては極限までの機動性を確保したものの、戦車とは全く異なる操作性と機体特性から、操縦はおろか搭乗もできない者が続出し<ref>酔って嘔吐する者が続出したという</ref>、操縦できる者は空間認識能力が高い一部の人間に限られた。実戦配備時には戦車装甲とほぼ同じレベルの耐久性を持つ大型のシールドが配備され、本体の耐久性を補っている。ただし、重量が機体本体の重量を上回っているため、シールド装備時には保持用アクチュエーターを追加装備しなければならない。
この時代の機体としては極限までの機動性を確保したものの、戦車とは全く異なる操作性と機体特性から、操縦はおろか搭乗もできない者が続出し<ref>酔って嘔吐する者が続出したという</ref>、操縦できる者は空間認識能力が高い一部の人間に限られた。実戦配備時には戦車装甲とほぼ同じレベルの耐久性を持つ大型のシールドが配備され、本体の耐久性を補っている。ただし、重量が機体本体の重量を上回っているため、シールド装備時には保持用アクチュエーターを追加装備しなければならない。
88行目: 88行目:


====胸部====
====胸部====
胸部にはこれまでの機体同様コックピットが備えられており、コックピット内には4面のモニターが設置されている。ショックアブソーバーは新設されているものの、揺れは酷くなっている。操縦系統はこれまで同様左右に操縦桿となる変形式レバー、そしてペダルを装備する。一般的な戦闘機に採用されているものとほぼ同じ緊急脱出装置付きの座席を備える。前面装甲板にはサブカメラとサブセンサーが搭載されている。
胸部にはこれまでの機体同様コックピットが備えられており、コックピット内には4面のモニターが設置されている。ショックアブソーバーは新設されているものの、揺れは酷くなっている。操縦系統はこれまで同様左右に操縦桿となる変形式レバー、そしてペダルを装備する。一般的な戦闘機に採用されているものとほぼ同じ緊急脱出装置付きの座席を備える。緊急時にはコクピット上部の装甲が丸ごとパージされ、座席を射出する仕組みとなる。前面装甲板にはサブカメラとサブセンサーが搭載されている。


====腕部====
====腕部====
肩アーマーには新開発のハニカム型複層装甲を採用。特に被弾率が高い側面フレーム部分は新素材の装甲を搭載している。
肩アーマーには新開発のハニカム型複層装甲を採用。特に被弾率が高い側面フレーム部分は新素材の装甲を搭載、さらに3重構造にすることにより、シールドを保持しなくともある程度の砲撃には耐えられる仕様となっている。
マニュピレータは新型のものが採用されており、従来型に比べ保持力に優れる。また腕部も含めてパワーも増強されており、携帯兵器を携行していなくとも敵機動兵器に十分対抗できる。


===開発経緯===
===開発経緯===
97行目: 98行目:


武装はハイペリカム向けに新規設計された90mmマシンガンを主武装とする。これは軽戦車や装甲戦闘車両向けに生産されていた既存の90mm低圧砲などの設計を流用したものであるが、戦車などと違い大型のマニピュレーターで保持可能なサイズまで小型・軽量化を推し進めた結果、装弾数は装甲車などに搭載されているものと比較するとあまりにも少ない上、手持ち武装とはいえ大型なためマガジンが存在せず、撃ち切ってしまうと帰還するまでは使えない欠陥品とも呼べる兵装であった。またマシンガンという名であるものの、制圧射撃のような連続発射は基本的に不可能である。ただ相当の機械式戦闘兵器は設計時に存在していなかったため、単純に不必要と考えられていた可能性もある。
武装はハイペリカム向けに新規設計された90mmマシンガンを主武装とする。これは軽戦車や装甲戦闘車両向けに生産されていた既存の90mm低圧砲などの設計を流用したものであるが、戦車などと違い大型のマニピュレーターで保持可能なサイズまで小型・軽量化を推し進めた結果、装弾数は装甲車などに搭載されているものと比較するとあまりにも少ない上、手持ち武装とはいえ大型なためマガジンが存在せず、撃ち切ってしまうと帰還するまでは使えない欠陥品とも呼べる兵装であった。またマシンガンという名であるものの、制圧射撃のような連続発射は基本的に不可能である。ただ相当の機械式戦闘兵器は設計時に存在していなかったため、単純に不必要と考えられていた可能性もある。
反動はそれなりに大きいため、両腕で保持しなければまともに命中させることは不可能である。


近接戦闘向けにショックソードを装備する。これは厳密に言えば鈍器とも言える代物であるが、当たった先に任意のタイミングで高圧電流を流すことができるため、主に車両鎮圧用として装備されている。また頭部には20mmCIWSを装備し、対空戦闘にもある程度対応する。
近接戦闘向けにショックソードを装備する。これは厳密に言えば鈍器とも言える代物であるが、当たった先に任意のタイミングで高圧電流を流すことができるため、主に車両鎮圧用として装備されている。また頭部には20mmCIWSを装備し、対空戦闘にもある程度対応する。

案内メニュー