1,552
回編集
(→登場の経緯) |
(→登場の経緯) |
||
70行目: | 70行目: | ||
このような中にあった倉急ではあるが、時代とともに咲島や佐々江といった観光需要が伸びつつあった。また関南私鉄東西直通による長距離運転も控えていた。そこで倉急は、将来的には先述の急行用車両を発展させ、特急専用車両による特急列車を設定することを目標として掲げた。<br> | このような中にあった倉急ではあるが、時代とともに咲島や佐々江といった観光需要が伸びつつあった。また関南私鉄東西直通による長距離運転も控えていた。そこで倉急は、将来的には先述の急行用車両を発展させ、特急専用車両による特急列車を設定することを目標として掲げた。<br> | ||
このような中にあって倉急ではSeason2Part5において[[倉急5000系]]を用いた特別快速列車を設定し、特別料金の収受を開始した。これにより手ごたえを感じた倉急は、関南私鉄直通系統向けに本形式を設計した。東西直通より前に[[瀬田駅]] - [[箱重駅]]間に先行して特別料金有りの特急列車が設定されることになっていたが、これには[[瀬田電気鉄道]]が10000系(仮称)を投入することとしており、本形式は東西直通完成に合わせて投入することとされた。<br> | このような中にあって倉急ではSeason2Part5において[[倉急5000系]]を用いた特別快速列車を設定し、特別料金の収受を開始した。これにより手ごたえを感じた倉急は、関南私鉄直通系統向けに本形式を設計した。東西直通より前に[[瀬田駅]] - [[箱重駅]]間に先行して特別料金有りの特急列車が設定されることになっていたが、これには[[瀬田電気鉄道]]が10000系(仮称)を投入することとしており、本形式は東西直通完成に合わせて投入することとされた。<br> | ||
このため検討段階から[[西京メトロ]] | このため検討段階から[[西京メトロ]]五段下線への乗り入れを考慮し、最低でも2両に1扉は20m4ドア車のホームドアに合わせることとされた。また地下鉄乗り入れのため前面に非常貫通路を設けることとされ、また5社直通運転に伴い多数行われる乗務員交代の時間を短縮することを考慮し、前面展望席は採用されないこととされた。<br> | ||
さらに倉急では、本形式を将来的に他線区でも運用することを検討しており、短編成でも接客設備を十分に確保することや、増解結を念頭に置いた設計が為されることとなった。なおこの時点における仮の形式名は倉急12000系とされていた。<br><br> | |||
こうして様々な検討が進められていた本形式であるが、瀬田電気鉄道がおてつき1回休みとなってしまったので、[[瀬田駅]] - [[箱重駅]]間に設定される特急列車に充当する車両が用意できない事態となった。このため本形式は、関南私鉄東西直通に先んじて投入されることとなった。 | こうして様々な検討が進められていた本形式であるが、瀬田電気鉄道がおてつき1回休みとなってしまったので、[[瀬田駅]] - [[箱重駅]]間に設定される特急列車に充当する車両が用意できない事態となった。このため本形式は、関南私鉄東西直通に先んじて投入されることとなった。 | ||