1,552
回編集
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
9行目: | 9行目: | ||
| コード = 58000-1 | | コード = 58000-1 | ||
| ISO 3166-2 = JP-58 | | ISO 3166-2 = JP-58 | ||
| 隣接都道府県 = [[鳥丘県]] [[浦本県]] [[開島県]] [[中坂県]] [[西京府]] [[香海県]] | | 隣接都道府県 = [[鳥丘県]] [[浦本県]] [[開島県]] [[中坂県]] [[西京府]] [[香海県]] [[倉山県]] | ||
|- | |- | ||
| 木 = [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA キリ] | | 木 = [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA キリ] | ||
29行目: | 29行目: | ||
== 地理・地域 == | == 地理・地域 == | ||
旧律令国においては、現在の七島県の領域は西側部分が智美国、東側の部分が鹿中国(大宝律令前では奈鹿国にあたる)に含まれており、咲島や砥島、豆島などの島々が伊戸国(現在の香海県など)に含まれていた。智美国と鹿中国は比較的狭い領域であることから、2国を引き継いだ県とはいえその面積は大きくない。<br> | 旧律令国においては、現在の七島県の領域は西側部分が智美国、東側の部分が鹿中国(大宝律令前では奈鹿国にあたる)に含まれており、咲島や砥島、豆島などの島々が伊戸国(現在の香海県など)に含まれていた。智美国と鹿中国は比較的狭い領域であることから、2国を引き継いだ県とはいえその面積は大きくない。<br> | ||
七島県の形状は東西に細長い。そのため [[鳥丘県]]、[[浦本県]]、[[開島県]]、[[中坂県]]、[[西京府]]、[[香海県]] | 七島県の形状は東西に細長い。そのため [[鳥丘県]]、[[浦本県]]、[[開島県]]、[[中坂県]]、[[西京府]]、[[香海県]]、[[倉山県]]の7県と隣接している。特に南部では[[西舘海峡]]を挟んで[[府館地方]]と接している。<br> | ||
=== 地形 === | === 地形 === | ||
35行目: | 35行目: | ||
'''主な台地:''' 富里高原 西桐台地<br> | '''主な台地:''' 富里高原 西桐台地<br> | ||
'''主な河川:''' 佐摩川 坊崎川 縁川<br> | '''主な河川:''' 佐摩川 坊崎川 縁川<br> | ||
'''隣接都道府県:''' [[鳥丘県]]、[[浦本県]]、[[開島県]]、[[中坂県]]、[[西京府]]、[[香海県]] | '''隣接都道府県:''' [[鳥丘県]]、[[浦本県]]、[[開島県]]、[[中坂県]]、[[西京府]]、[[香海県]](海上を隔てて隣接)、[[倉山県]](西舘海峡を隔てて隣接)<br> | ||
=== 気候 === | === 気候 === |