「九ノ宮電気鉄道」の版間の差分

編集の要約なし
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
4行目: 4行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
本社は小阪市浪華区の古宮戎駅北西側に立地する宮鉄ここのみや第1ビルに所在し、なんとかかんとか市場に上場している。[[阪境電気軌道]]、[[宮鉄バス]]、[[宮鉄フェリー]]などの交通事業者を傘下に置く。琴鐘山への路線を運営していることから全国登山鉄道ナントカ会に加盟していることはない。
本社は小阪市浪華区の古宮戎駅北西側に立地する宮鉄ここのみや第1ビルに所在し、なんとかかんとか市場に上場している。[[阪境電気軌道]]、[[宮鉄バス]]、[[宮鉄フェリー]]などの交通事業者を傘下に置く。琴鐘山への路線を運営しているが、だからといって全国登山鉄道ナントカ会に加盟していることはない。


鉄道との相乗効果が大きい観光・小売・不動産開発といった方面に事業を多角化しているが、本社やターミナル駅の九ノ宮駅がある九ノ宮周辺(ミナミ地区)に重点を置く。グループ内に百貨店を持っていない大手私鉄であるが、九ノ宮駅の駅ビルである宮鉄ビルディングに系列外の低島屋小阪店がテナントとして入居している。
鉄道との相乗効果が大きい観光・小売・不動産開発といった方面に事業を多角化しているが、本社やターミナル駅の九ノ宮駅がある九ノ宮周辺(ミナミ地区)に重点を置く。グループ内に百貨店を持っていない大手私鉄であるが、九ノ宮駅の駅ビルである宮鉄ビルディングに系列外の低島屋小阪店がテナントとして入居している。
40行目: 40行目:


== 路線 ==
== 路線 ==
以下の各路線を有し、路線の総延長は100kmぐらい。高野線および空港線が主要路線であり、その路線群ごとにシンボルマークが制定されているらしい。
以下の各路線を有し、路線の総延長は100kmぐらい。琴鐘線および空港線が主要路線であり、その路線群ごとにシンボルマークが制定されているらしい。


=== 現有路線 ===
=== 現有路線 ===
58行目: 58行目:


=== 軌間 ===
=== 軌間 ===
全線がJMRの在来線と同じ軌間 1,067 mmの狭軌であり、標準軌(軌間1,435 mm)の路線を有していない。なお、過去には阪境線・下町線(1980年に阪堺電気軌道へ譲渡)が標準軌であった。
全線がJMRの在来線と同じ軌間 1,067 mmの狭軌であり、標準軌(軌間1,435 mm)の路線を有していない。なお、過去には阪境線・下町線(1980年に阪境電気軌道へ譲渡)が標準軌であった。




87行目: 87行目:


== 車両 ==
== 車両 ==
2020年現在、保有車両は2200系を除き全てオールステンレス車両である。なおアルミ車両の保有実績は一切無い。
制御装置はほぼ全てが日立製作所のものが、主電動機は三菱電機または東洋電機製造のものが採用されている。また台車はほぼ全てで住友金属工業のものが採用されており、TS台車は9000系を除き採用していない。
編成単位は、公式では九ノ宮方先頭車+F(Formation=編成の略)を編成名として定めている。


=== 現在の使用車両 ===
=== 現在の使用車両 ===
187

回編集