丸箱鉄道白峰線
丸箱鉄道白峰線(まるはこてつどうしらみねせん)は、七島県の丸江津駅から箱重駅を結ぶ丸箱鉄道の路線である。
しらみねせん 白峰線 |
|
---|---|
国 | 日本 |
所在地 | 七島県 |
起点 | 丸江津駅 |
終点 | 箱重駅 |
駅数 | ?駅 |
全通 | 1932年 |
所有社 | 丸箱鉄道 |
運営社 | 丸箱鉄道 |
使用車両 | いっぱい |
路線距離 | ながい(開業済みのみ) |
軌間 | 762mm |
電化方式 | 直流1500V 架空電車線方式 |
最高速度 | 80km/h |
概要
縫棟峠を越える縫棟街道は、関南地方の東西を結ぶ交通路として古くから利用されており、街道沿いには宿場町が点在している。この縫棟街道に沿うように建設されたのが丸箱鉄道である。
交通網が発達した今なお、関南地方の東西を結ぶ最短コースであり重要幹線である。沿線が瀬田や桐立から2時間圏内の高原であることからリゾート施設も点在しており、さらには自然豊かな別荘地・住宅地としても人気である。
以上のような経緯から利用者は多く、ナローゲージにも関わらず最大9両編成で運行される。
全線単線の運用ではあるが、丸江津駅~寺川駅間は書類上で複線である。これは寺川駅にある工場への貨物線が並走するためで、事実上同駅間は単線並列である。なおこの貨物線はJMR中央線に接続しており、軌間も1067mmである。
路線データ
- 路線距離:まあ長い
- 軌間:762mm,1067mm(丸江津駅~寺川駅,貨物線)
- 駅数:多数
- 電化区間:全線(直流1500V)
- 保安装置:気合
運行形態
基本的に全線走破の普通列車がほとんどだが、日中は速達列車である快速が数本設定されている。
運転間隔は丸江津駅~富里駅間では概ね15~20分に1本、富里駅~箱重駅間では峠越えの線形から概ね30分~40分に1本となっている。基本的に富里駅で分割併合を行い、富里駅以西で運行する2列車を峠越え区間では1列車にまとめるという運用が行われる。このため富里駅で15分程度停車する列車が半数存在する。これらの列車には3両編成が充てられ、長時間停車なしで運転する列車には3連を2本繋げた6両編成が充てられる。
このほか入出庫の関係で、車両基地のある寺川駅、あるいは留置線群をもつ富里駅発着の区間列車も存在する。
運賃
まあいいんじゃね?
沿革
駅一覧
駅名 | 駅間km | 累計km(丸江津起点) | 接続路線(乗換駅・備考) | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|
丸江津駅 | ぴったり 0.0 | さわやか 0.0 | 箱日本旅客鉄道:■中央線 倉太急行電鉄:■倉急七島線 鳥丘急行:■鳥丘北線 |
七島県 | 丸子市 |
荷越駅 | |||||
寺川駅 | |||||
~未定~ | |||||
南丸子謎の生まれる里瀑水高原駅 | 丸子市 | ||||
~未定~ | |||||
小平山駅 | 富里町 | ||||
富里駅 | |||||
白峰小室駅(臨) | 箱重町 | ||||
西箱重駅 | |||||
箱重駅 | 常総急行:■常総箱重線 桐立市交通局:桐立市電 |