縫棟峠
ナビゲーションに移動
検索に移動
縫棟峠(ぬいとうとうげ)は、七島県にある峠。鹿中郡箱重町と南智美郡富里町の境、白峰山地を越える峠である。鹿智国境の一つ。
ぬいとうとうげ | 縫棟峠 |
---|---|
所在地 | 七島県 鹿中郡箱重町 南智美郡富里町 |
山系 | 白峰山脈 |
通過路 | 縫棟街道 丸箱鉄道白峰線(小室トンネル) |
概要
縫棟峠は、北側の明雪峠とともに関南地方東西を結ぶ交通の要衝であり、江戸時代には縫棟街道が整備された。明雪峠に比べると、距離が短く急勾配である。そのため明治に入ってから整備された国道は明雪峠を越えるルートをとった。このため縫棟街道は府県道として管理されることになる。
西側に高原を抱える縫棟峠は、碓氷峠ほどではないものの、片勾配に近い地形である。そのため長大トンネルでは解決できず、峠の東側で勾配を稼ぐ必要がある。
現在では丸箱鉄道白峰線がトンネルで通過しているが、ループ線で勾配を克服している。ただし頂点付近ではやや北側の小室岳近傍を通る。
峠の名前の由来は、ベトナム語あるいはそれに近い言語で雪山を表す「Núi tuyết」(ヌイトゥイエット)から転じてぬいとうになったとする説が有力である。