「宮鉄800系電車」の版間の差分

編集の要約なし
5行目: 5行目:
琴鐘線の九ノ宮駅 - 宮鉄中町駅間で使用される18.9m・3扉・オールステンレス車体の通勤電車である。
琴鐘線の九ノ宮駅 - 宮鉄中町駅間で使用される18.9m・3扉・オールステンレス車体の通勤電車である。


登場は1972年と桜月駅 - 宮鉄中町駅の複線化が決まった後であるが、これは同区間で使われていた吊り掛け駆動車の老朽化が著しく、その上1500Vへの昇圧が2年後まで迫っていたが吊り掛け駆動車では昇圧にも耐えられるわけもなく、結果としてオンボロ共を速やかに置き換える必要が発生したためである。それでいて車齢がえらく若い時に除籍となることが最初から決まっていたので、譲渡先の検討は製造時から進められていたという迷要素付き。どないすんねん。
登場は1972年と桜月駅 - 宮鉄中町駅の複線化が決まった後であるが、これは同区間で使われていた吊り掛け駆動車の老朽化が著しく、その上1500 Vへの昇圧が2年後まで迫っていたが吊り掛け駆動車では昇圧にも耐えられるわけもなく、結果としてオンボロ共を速やかに置き換える必要が発生したためである。それでいて車齢がえらく若い時に除籍となることが最初から決まっていたので、譲渡先の検討は製造時から進められていたという迷要素付き。どないすんねん。


置き換えは1995年の桜月駅 - 宮鉄中町駅の線形改良工事および複線化工事が完了した後より開始され、大半の編成は[[飛柁鉄道]]へ譲渡された。
置き換えは1995年の桜月駅 - 宮鉄中町駅の線形改良工事および複線化工事が完了した後より開始され、大半の編成は[[飛柁鉄道]]へ譲渡された。


== 車両概説 ==
== 車両概説 ==
昇圧後数年は複電圧車(VMC-LHTB~)であったが、後に1500 Vのみ(VMC-HTB~)対応となっている。
昇圧後数年は複電圧車(VMC-LHTB~)であったが、後に1500Vのみ(VMC-HTB~)対応となっている。


== 車種構成と変遷 ==
== 車種構成と変遷 ==
223

回編集