679
回編集
Triple-Zeta (トーク | 投稿記録) (→概要) |
Triple-Zeta (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
43行目: | 43行目: | ||
}} | }} | ||
==概要== | ==概要== | ||
[[瀬田電気鉄道瀬田本線|瀬田本線]] | [[瀬田電気鉄道瀬田本線|瀬田本線]]の線形改良及び一部高架化により高速運転が可能になったことから、その試験車両として2008年11月に試作編成1本が瀬田車両にて製造された。従来の台車を流用せず、完全新規の台車を採用するなど、野心的な設計のもと製造されている。 | ||
来たるべき新型通勤型車両(2200系および3500系)の高速運用を見据え、設計上の最高速度は130km/hに設定された。しかしこの試作編成は実際の通常運用を行いながら試運転をするという異例の試験方法を行ったため、乗客の安全のために瀬田電鉄線内での最高速度は120km/hまで制限されている。 | 来たるべき新型通勤型車両(2200系および3500系)の高速運用を見据え、設計上の最高速度は130km/hに設定された。しかしこの試作編成は実際の通常運用を行いながら試運転をするという異例の試験方法を行ったため、乗客の安全のために瀬田電鉄線内での最高速度は120km/hまで制限されている。 | ||
51行目: | 51行目: | ||
3000系の加速性能では、持ち前の最高速度の高さを生かす前に停車駅の為の減速をかけなければならないため、実質的に他の車両での運用とほぼ時間は変わらず、所要時間の短縮には至らなかった。そのため社内ではこれ以上の高速運用は不可能と判断され、3000系は次世代型通勤車両のテストベッドとされることとなった。<br> | 3000系の加速性能では、持ち前の最高速度の高さを生かす前に停車駅の為の減速をかけなければならないため、実質的に他の車両での運用とほぼ時間は変わらず、所要時間の短縮には至らなかった。そのため社内ではこれ以上の高速運用は不可能と判断され、3000系は次世代型通勤車両のテストベッドとされることとなった。<br> | ||
しかし製造元の瀬田車両では3000系試作編成の運用データを独自に解析し、それを基に加速性能の底上げを図った'''3050形'''を試作していた。この3050形は1編成が試作されたのち試運転を行わないまま[[水音車両]]に持ち込まれることとなり、試作剛体データおよび先頭形状、高速運転向け車両機器のデータ解析が行われたのち、後述の3100系が3000系の正式採用版として運用されることとなる。 | しかし製造元の瀬田車両では3000系試作編成の運用データを独自に解析し、それを基に加速性能の底上げを図った'''3050形'''を試作していた。この3050形は1編成が試作されたのち試運転を行わないまま[[水音車両]]に持ち込まれることとなり、試作剛体データおよび先頭形状、高速運転向け車両機器のデータ解析が行われたのち、後述の3100系が3000系の正式採用版として運用されることとなる。 | ||
次世代型通勤型車両のテストベッドとして試運転が再開され、更に3編成を新造して大量のデータを収集し、3500系や2200系の瀬田電鉄用機器調整には役立ったものの、その設備の複雑さから運転手からも不評を買い、運用区間は常に一定せず、一カ月ごとにほかの車両基地を転々と渡り歩くという異例の運用が続いていた。そんな中、2014年に新型車両2200系の2次車導入に伴い、機器統一がなされ運転方法も簡易な3100系に完全に入れ替えられることとなり、3000系3編成も先頭車を入れ替えて塗装変更・機器変更することで、3100系の仕様とほぼ同じ規格に統一される改修工事が行われ、3190番台として3100系列に組み込まれることとなった。これをもって3000系列は完全に消滅している。 | |||
==設備== | ==設備== | ||
==3100系== | ==3100系== |