飛柁鉄道のソースを表示
←
飛柁鉄道
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
ページの編集を始める前にメールアドレスの確認をする必要があります。
個人設定
でメールアドレスを設定し、確認を行ってください。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
{{基礎情報 会社|ロゴ説明=左:ロゴ 右:社紋|社名=飛柁鉄道|英語社名=Asta Railroad Co., Ltd.|略称=飛鉄(Hitetsu)|本社所在地=飛那県柁岐市のどこか|設立=1912年 ([[那富電気鉄道]]:1903年) ([[飛弥電気軌道]]:1909年)|業種=陸運業|事業内容=旅客鉄道事業、貨物鉄道事業、土地・建物の売買および賃貸、ショッピングセンターの経営、遊園地など娯楽施設の経営など|資本金=いっぱいほちい|売上高=いっぱいほちい|総資産=いっぱいほちい|主要子会社=アスタ車両 飛那造船 飛鉄バス|種類=株式会社|ロゴ=飛鉄 ロゴ+社紋.png }} '''飛柁鉄道株式会社'''(あすたてつどう、英: Asta Railroad Co., Ltd.)は、[[伏戸地方]]の[[飛那県]]を基盤とする鉄道会社である。通称は'''飛鉄'''(ひてつ、'''Hitetsu''')。 本社は[[飛那県]]柁岐市に置いている。 == 概要 == 本業の鉄道業では飛那県の主要地域を結ぶ鉄道路線のほか路面電車が走る軌道線も運営している。また、鉄道との相乗効果が大きい観光・小売・不動産開発といった方面への事業の多角化も推進している。 == 歴史 == 1912年に現在の柁岐-晃嶺間を結ぶ鉄道敷設が出願され、飛柁鉄道として会社設立が許可されたのが始まりである。 === 年表 === * 1912年 ** '''飛柁鉄道'''設立。 * 1915年 ** 現:柁岐-晃嶺間が開通。 * 1920年 ** 現:柁岐-八浪間が開通。 *1922年 **[[飛阪急行電鉄]]との直通を行うため現:八浪 - 飛張間が開通。 **飛阪急行電鉄との直通運転開始。 *1930年 **[[飛弥電気軌道]]を吸収合併。飛弥線として運行開始。 *1932年 **飛弥線 柏日 - 飛鉄柁岐間が延伸開業。 * 1936年 ** 現:柁岐-風雁間が延伸開業。 * 1937年 ** [[飛鉄2400系電車|2400系]]登場。 * 1939年 ** 飛弥線の鉄道線化工事を計画。 * 1940年 ** 現:新晃嶺-嵩坂温泉間が単線電化で開業。(鉄鉱石の貨物輸送にて使用) * 1943年 ** [[那富電気鉄道]]を吸収合併。那富線として運行開始。 ** 太平洋戦争激化に伴い飛弥線の鉄道線化工事を断念、白紙化。 *1944年 **輸送力や資材を確保するために「不要不急線」として飛上線が休止。 * 1951年 ** 貨物線として使用されていた現:新晃嶺-嵩坂温泉間が複線化され旅客列車を増便。 ** 戦後初の飛鉄の特急用車両 [[飛鉄2800系電車|2800系]]登場。 * 1955年 ** 飛鉄初の高性能車両 [[飛鉄5100系電車|5100系]]登場。 ** 柁岐市営地下鉄1号線が1957年に開通するため、1944年に休止となった飛上線がそのまま廃線。 * 1963年 ** 5100系以降製造の車両の連結器を"自動連結器+ジャンパ線"から"柴田式密着連結器+電気連結器"の方式に変更。 * 1964年 ** 飛鉄初の前面展望可能な電車 [[飛鉄10000系電車|10000系]]登場。 * 1968年 ** 柁岐本線小羽立木-林垣間の線形改良により20m級車体の大型車が入線可能になる。 * 1970年 ** 特急施策の変更。特急種別をすべて料金徴収式指定席化、そうでないものは新設の種別「高速」に変更。 ** 指定席特急車 [[飛鉄12000系電車|12000系]]登場。 *1972年 **指定席特急車 [[飛鉄12000系電車|12000系]]編成組み換えにより12000系(12000系A編成)・14000系(12000系B編成)誕生 *1974年 **飛阪間直通特急に停車駅を減らした速達タイプを設定→飛鉄の特急種別は甲特急と乙特急の2区分となる。 * 1975年 ** 側面方向幕取付開始。 ** 風雁-新晃嶺間特急向け20m級汎用特急車[[飛鉄20000系電車|20000系列]]を導入。(14000系列を本線系統仕様に設計変更したもの) ** 風雁-新晃嶺間の高速種別を廃止し特急に統一。 * 1976年 ** 初のダブルデッカー車を組み込む特急用車両[[飛鉄21000系電車|21000系]]を導入。"PROSPECT CAR"と名付けられた。 * 1977年 ** 櫻戸鉄道との相互直通運転開始。 * 1978年 ** 飛鉄初の定期観光特急 [[飛鉄16000系電車|16000系]]"Lavista"登場。(運行区間:柁岐-八浪-新晃嶺) ** 定期観光特急の登場により特急種別が甲・乙・丙の3タイプになる。 ** 那富線貨物輸送廃止。 *1985年 **飛阪直通系統向け新型特急電車[[飛鉄40000系電車|40000系]]「[[NeXus]]」登場。以降12000系列は飛阪直通系統乙特急運用に限定し、甲特急は40000系が充当。 * 1990年 ** 飛鉄初のVVVF制御一般車 [[飛鉄1000系電車(2代)|1000系]]登場。 * 1993年 ** 東賀鉄道との相互直通運転開始。 *1994年 ** 飛鉄初のVVVF制御特急車 [[飛鉄22000系電車|22000系]]「[[VOLAREX|Series VOLAREX]]」登場。増結用形式 [[飛鉄22000系電車|22200系]]も同時期に登場。 *1995年 ** "Prospect car II" [[飛鉄22500系電車|22500系]]登場。 * 1996年 **[[九ノ宮電気鉄道]]から[[宮鉄800系電車|800系電車]]を譲受、各種改造のうえ[[飛鉄4700系電車|4700系]]として運用開始。 ** 21000系電車のうち21003Fと21006Fをびわでんに譲渡。 * 2000年 ** 東賀、櫻戸、飛柁3社相互直通開始。 ** 東賀、櫻戸直通用甲特急 ーーーーー系登場。 ** 4700系に側面幕表示機追設等各種追加工事を施工。飛鉄におけるステンレス車の塗装パターンの制定。 * 2002年 ** 飛阪甲特急向け車両 [[飛鉄41000系電車|41000系]]「[[NeXus|NeXus α]]」登場。 ** 40000系リニューアル車「[[NeXus|NeXus⁺]]」登場 ** 定期観光特急 [[飛鉄30000系電車|30000系]]"Prospect car Lavista"登場。 これにより16000系を置き換え。 ** 30000系をベースに旅行会社の団体貸切ツアー専用編成として [[飛鉄31000系電車|31000系]]を投入。 ** 飛鉄で初のオールステンレス車体を採用して新製された[[飛鉄1200系電車|1200系]],[[飛鉄1200系電車|1400系]]登場 *2004年 **那富線旧型車置き換え用に[[飛鉄2000系電車(2代)|2000系]]登場予定 *20XX年 **本線系統向けに2両ユニット単位で増解結対応の新形式[[飛鉄5000系電車|5000系]]登場予定 == 路線 == === 現有路線 === * 鉄道線(軌間 1,067 mm) ** [[飛鉄柁岐本線|柁岐本線]]:風雁駅 - 新晃嶺駅 ** [[飛鉄大足線|大足線]]:小稲駅 - 大足駅 ** [[飛鉄飛阪線|飛阪線]]:八浪駅 - 飛鉄柁岐駅 ** [[飛鉄八浪線|八浪線]]:八浪駅 - 新晃嶺駅 ** [[飛鉄那富線|那富線]]:那富駅 - 柏日駅 * 軌道線(軌間 1,067 mm) ** [[飛鉄飛弥線|飛弥線]]:飛弥駅 - 飛鉄柁岐駅 路線総延長14.3 km === 過去の路線 === * 鉄道線(軌間 1,067 mm) ** 飛上線:飛弥電気軌道からの引継路線。1944年に輸送力や資材を確保するために「不要不急線」として休止されそのまま廃止された。 ** 晃嶺港線:晃嶺臨海鉄道の設立により同社に移管された。 === 未成線 === == 列車種別 == 飛柁鉄道における列車種別は以下の通りである。 * 普通 一般的な各駅停車。 すべての駅に停車する。 * 準急 乗車券不要の快速列車。 * 急行 乗車券不要の快速列車。 * 特急<ref>一般車特急はかつては存在したが1970年に廃止された。</ref> 特別料金が必要な特急列車。 特急型車両が使用される。 年代によって細分化されることがある種別。 ** 甲特急 停車駅を極端に減らした再速達特急 ** 乙特急 一般型のビジネス特急 ** 丙特急 観光用途専用の特急 * 高速(1970年から導入) 特別料金不要な乙特急に相当。 乙特急と停車駅は同じだが、使用車両は特急型ではなく一般型車両となる。 === 路線ごとの使用種別<ref>飛弥線は軌道線のため、列車種別が存在しない。</ref> === * 柁岐本線:普通・準急・急行・特急(甲乙丙) * 大足線:普通・準急・急行 * 飛阪線:普通・準急・急行・特急(甲乙丙) * 八浪線:普通・準急・急行・高速・特急(丙) * 那富線:普通・準急・急行 === 列車種別の表示 === 車両先頭の方向幕・種別幕のほか、列車識別等(通貨標識灯/急行灯)でもある程度は判別できる。 * 両側が点灯 - 特急(甲乙丙)・高速・急行・準急 * 両側が非点灯 - 普通ほか == 鉄道車両 == 飛柁鉄道は多くの車両の製造を子会社であるアスタ車両に発注している。 一般型車両では併結時車両間の通り抜けはできない仕様となっているが、特急型車両では座席指定があるため72年からは通り抜けができるようになっている。<ref>なお、12000系A編成+12000系A編成や12000系(編成組替前)+他特急型電車などの組み合わせとなった場合通り抜けができない。</ref><ref>20XX年より投入予定の5000系から編成間の通り抜けが可能な形態に順次シフトしていく計画がある</ref> === 編成表記 === 飛柁鉄道の車両の編成は「新晃嶺方先頭車の番号+F」で表記される。 Ex:1000系の第一編成であるならば1001Fとなる。 === 車両番号の付け方 === ==== 軌道線用車両 ==== {| class="wikitable" |100番台 軌道線木造単車 |- |200番台 〃 |- |300番台 軌道線半鋼製単車 |- |400番台 軌道線半鋼製連接車 |- |500番台 軌道線鋼製単車 |- |600番台 軌道線鋼製連接車 |- |700番台 軌道線鋼製vvvf単車 |- |800番台 軌道線鋼製vvvf連接車 |} ==== 鉄道線用車両 ==== {| class="wikitable" |1000番台 一般形vvvf / 旧性能車 |- |2000番台 〃 |- |3000番台 3扉車一般形高性能車 |- |4000番台 〃 |- |5000番台 2扉一般形高性能車 |- |6000番台 3扉一般形旧性能車 |- |7000番台 空き |- |8000番台 空き |- |9000番台 空き |- | |- |10000番台 短車体特急車両(18.9m/飛阪直通系統向け) |- |20000番台 長車体特急車両(20m/櫻戸-東賀直通系統向け) |- |30000番台 特殊用途車両(観光特急、貸切専用列車) |- |40000番台 飛阪直通系統甲特急 |- |50000番台 櫻戸-東賀直通系統甲特急 |} ===== 鉄道線用車両における10の位について ===== {| class="wikitable" |00 |通常先頭車に来る番号。6両以上固定編成の場合00だが中間車となることもある |- |30/70 |通常先頭車に来る番号。 |- |50 |通常中間車に来る番号 |- |80 |通常先頭車に来る番号。車両によっては0000系の30番台として中間車となることもある。 |} なお、0000系の00番台と読める形式名でも完全に別形式として扱うものが多数を占める。 ==== 鉄道線用車両の車番の凡例 ==== {| class="wikitable" | colspan="6" |{{TrainDirection|駅名1=新晃嶺|駅名2=飛鉄柁岐}} |- |1号車 |2号車 |3号車 |4号車 |5号車 |6号車 |- |ク1000 |モ1050 |モ1150 |ク1100 | colspan="2" rowspan="4" | |- |クモ4500 |モ4550 |モ4650 |クモ4600 |- |クモ4230 |サ4280 |モ4380 |ク4330 |- |クモ20000 |モ20050 |モ20150 |クモ20100 |- |クモ30000 |モ30050 |サ30100 |サ30150 |モ30250 |クモ30200 |} === 導入車両の分類について === 飛柁鉄道では導入車両を以下のように分類している。 ==== 旧性能電車 ==== 高性能電車以前の設備の電車のこと。 * '''直接制御車'''…そのまま直接制御式の電車のこと。 * '''MS車(indirect Manual Switching) …''' 間接手動加速制御の吊掛け駆動車のこと。 * '''AS車(indirect Automatic Switching)''' … 間接自動加速制御の吊り掛け駆動車のこと。 ==== 高性能電車 ==== 全金属製軽量車体・カルダン駆動・発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキを実用化した系列群。 ==== VVVF車 ==== VVVFインバータ制御・電気指令式ブレーキを採用した系列群。 === 現有車両<ref name=":0">箱日本時空で2003年時点のものとする。</ref> === ==== 鉄道線一般型車両 ==== * [[飛鉄1000系電車(2代)|1000系(2代)]] * [[飛鉄1200系電車|1200系]] * [[飛鉄1200系電車|1400系]] * [[飛鉄3000系電車|3000系]] * [[飛鉄3000系電車|3200系]] * [[飛鉄3400系電車|3400系]] * [[飛鉄3400系電車|3600系]] * [[飛鉄4000系電車|4000系]] * [[飛鉄4000系電車|4200系]] * [[飛鉄1000系電車(2代)|4500系]] * [[飛鉄4700系電車|4700系]] * [[飛鉄6000系電車|6000系]] * [[飛鉄4000系電車|6200系]] * [[飛鉄10000系電車|10000系]] ==== 鉄道線特急型車両 ==== * [[飛鉄12000系電車|12000系]](12000系A編成) * [[飛鉄12000系電車|14000系]](12000系B編成) * [[飛鉄20000系電車|20000系]] * [[飛鉄20000系電車|20200系]] * [[飛鉄21000系電車|21000系]] * [[飛鉄22000系電車|22000系]] * [[飛鉄22000系電車|22200系]] * [[飛鉄22500系電車|22500系]] * [[飛鉄30000系電車|30000系]] * [[飛鉄31000系電車|31000系]] * [[飛鉄40000系電車|40000系]] * [[飛鉄40000系電車|40500系]] * [[飛鉄41000系電車|41000系]] * [[50000系電車|51000系]] ==== 軌道線用車両 ==== * [[飛弥電気軌道セミボ60形電車|310形]] * [[飛鉄410形電車|410形]] * [[飛鉄370形電車|370形]] * [[飛鉄600形電車|600形]] * [[飛鉄500形電車|500形]] * [[飛鉄550形電車|550形]] * [[飛鉄650形電車|650形]] * [[飛鉄670形電車|670形]] * [[飛鉄700形電車|700形]] * [[飛鉄720形電車|720形]] ==== 事業用車両 ==== * [[飛鉄ED150形電気機関車|ED150形]] * [[飛鉄ED250形電気機関車|ED250形]] === 過去の車両<ref name=":0" /> === ==== 鉄道線一般型車両 ==== * [[飛鉄1000系電車(初代)|1000系(初代)]] ** ク1000形 ** モ1100形 ** モ1400形 ** モニ1150形 *[[那富電気鉄道10形電車|1500系]] * [[那富電気鉄道100系電車|1550系]] * [[那富電気鉄道200系電車|1600系]] * [[那富電気鉄道250系電車|1630系]] * [[飛鉄2000系電車(初代)|2000系(初代)]] ** ク2000形 ** モ2050形 ** モ2100形 * [[飛鉄2200系電車|2200系]] * [[飛鉄2400系電車|2400系]] * [[飛鉄2600系電車|2600系]] * [[飛鉄2230系電車|2230系]] * [[飛鉄2630系電車|2630系]] * [[飛鉄2730系電車|2730系]] * [[飛鉄2800系電車|2800系]] * [[飛鉄2830系電車|2830系]] * [[飛鉄5100系電車|5100系]] * [[飛鉄5100系電車|5300系]] * [[飛鉄5100系電車|5400系]] ==== 鉄道線特急型車両 ==== * [[飛鉄16000系電車|16000系]] ==== 軌道線用車両 ==== * [[飛弥電気軌道モシ10形電車|110形]] * [[飛弥電気軌道モシ20形電車|120形]] * [[飛弥電気軌道モシ30形電車|130形]] * [[飛弥電気軌道モシ100形電車|150形]] * [[飛弥電気軌道モボ70形電車|210形]] * [[飛弥電気軌道セミシ40形電車|300形]] * [[飛弥電気軌道セミボ200形|320形]] * [[飛鉄330形電車|330形]] * [[飛鉄350形電車|350形]] ==== 事業用車両 ==== * そのうち書く === 導入予定の車両<ref name=":0" /> === ==== 鉄道線一般型車両 ==== * [[飛鉄2000系電車(2代)|2000系(2代)]] * [[飛鉄5000系電車|5000系]] ==== 鉄道線特急型車両 ==== ==== 軌道線用車両 ==== * [[飛鉄800形電車|800形]] == 車両基地・工場 == そのうち書くかもしれないし書かないかも == 乗務員区 == そのうち書くかもしれないし書かないかも == 脚注 == === 注釈 === [[カテゴリ:鉄道会社]] [[カテゴリ:伏戸地方|伏戸地方]] <references />{{飛柁鉄道の車両}}
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:Infobox
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:Infobox/法人番号
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:TrainDirection
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:Wikidata
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:基礎情報 会社
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:飛柁鉄道の車両
(
ソースを閲覧
)
モジュール:Arguments
(
ソースを閲覧
)
モジュール:Infobox/former
(
ソースを閲覧
)
モジュール:InfoboxImage
(
ソースを閲覧
)
モジュール:Wd
(
ソースを閲覧
)
飛柁鉄道
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
箱振局HP
このWikiについて
ヘルプ
ヘルプ
お知らせ
サポート
お問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報