「関山本線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
41行目: 41行目:
===地域輸送===
===地域輸送===


==== '''(鯵津県境)駅 - 鈍田市駅間''' ====
==== (鯵津県境)駅 - 鈍田市駅間 ====
透羽崎鉄道管内。杉見原駅(北県境~鯵津にある) - 鈍田市駅までは15両編成に対応しており、彩須駅(杉見原駅の南) - 鯵津駅より南のどっかまでの複々線区間では緩行線が分離する。朝夕には水音方面への直通列車も存在し、グリーン車付きの10両編成や付属編成の重連などで乗り入れる。
透羽崎鉄道管内。杉見原駅(北県境~鯵津にある) - 鈍田市駅までは15両編成に対応しており、彩須駅(杉見原駅の南) - 鯵津駅より南のどっかまでの複々線区間では緩行線が分離する。朝夕には水音方面への直通列車も存在し、グリーン車付きの10両編成や付属編成の重連などで乗り入れる。


==== '''鈍田市駅-水音駅間''' ====
==== 鈍田市駅-水音駅間 ====
JMR東山水音局管内。データイムは速達列車と各駅停車がそれぞれ15分ヘッドで運行される形態となる。朝夕ラッシュ帯は速達列車の増便及び[[輪宮市駅]]方面からの直通列車なども設定される。車両は基本的に3扉の近郊型電車が4~8両編成で運行される。日に数往復[[鯵津駅]]方面への列車が設定され、周遊券ユーザー御用達である。
JMR東山水音局管内。データイムは速達列車と各駅停車がそれぞれ15分ヘッドで運行される形態となる。朝夕ラッシュ帯は速達列車の増便及び[[輪宮市駅]]方面からの直通列車なども設定される。車両は基本的に3扉の近郊型電車が4~8両編成で運行される。日に数往復[[鯵津駅]]方面への列車が設定され、周遊券ユーザー御用達である。


==== '''水音駅-輪宮市駅間''' ====
==== 水音駅-輪宮市駅間 ====
JMR東山水音局管内。関山本線のボトルネックは地域輸送にも遺憾なく発揮される。基本的には[[水音駅]] - [[輪宮市駅]]間の区間列車が中心となり水音以東との接続を図り速達列車と各駅停車が15分ヘッドで運行される。ラッシュ帯などに利便性向上のため水音駅以東や輪宮駅以西への直通列車が運行されるほか、[[関山新幹線]]開業後は[[片桐線]][[新輪宮駅]]まで延長運転する列車が新幹線との接続をとる時間帯に多く運行される
JMR東山水音局管内。関山本線のボトルネックは地域輸送にも遺憾なく発揮される。基本的には[[水音駅]] - [[輪宮市駅]]間の区間列車が中心となり水音以東との接続を図り速達列車と各駅停車が15分ヘッドで運行される。ラッシュ帯などに利便性向上のため水音駅以東や輪宮駅以西への直通列車が運行されるほか、[[関山新幹線]]開業後は[[片桐線]][[新輪宮駅]]まで延長運転する列車が新幹線との接続をとる時間帯に多く運行される


案内メニュー