679
回編集
Triple-Zeta (トーク | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
Triple-Zeta (トーク | 投稿記録) |
||
50行目: | 50行目: | ||
===瀬田電鉄の発足=== | ===瀬田電鉄の発足=== | ||
国鉄が分割され民営化すると、状況は一変し'''[[SR(速度計旅客鉄道株式会社)]]''' | 国鉄が分割され民営化すると、状況は一変し'''[[SR(速度計旅客鉄道株式会社)]]'''が鳥丘県内の国鉄の運営を引き継ぐことになった。また瀬田市内の復興状況も鑑みて瀬田急行電鉄内で社名変更の案が持ち上がり、社内会議の結果'''瀬田電気鉄道'''と'''北鳥丘急行電鉄'''の二案が最終的に候補として残ったが、最終的に'''瀬田電気鉄道'''に社名を変更し、現在の瀬田駅に駅を移転・新設させ、旧線をSRに売却処分した。この半ば無理矢理な拠点駅の移転により、現在の當辺駅~五百部駅間の急カーブが生まれた。瀬田電鉄としては既にあった住宅地への影響を最小限にした、という意向<ref>鳥丘報知新聞 1988年6月25日朝刊</ref>である。また瀬田中央駅内にあった本社機能を瀬田市南部の新設されたビルの一部に移設し、このころ増加していた社員規模に対応した。 | ||
この頃から瀬田電鉄の方針は国鉄への連絡から、将来的な[[七島県]]西部への都市間連絡へと傾いていくこととなる。 | この頃から瀬田電鉄の方針は国鉄への連絡から、将来的な[[七島県]]西部への都市間連絡へと傾いていくこととなる。 | ||
また、SRへ管理していた元国鉄線を譲渡し資金を得たことで初の自社車両の導入に踏み切る([[瀬田1000系電車]])。同時に他社への車両製造も見据えて'''[[瀬田車両製造]]'''を設立。しかしながらこの自社車両には製造上重大な欠陥があり、実際走行中に車内火災になった事例も存在する('''[[瀬田電車両火災事故]]''')。このような事例から瀬田電鉄は早期に1000系の廃車処分を実施し、同時に[[瀬田1500系電車|1500系]]と[[瀬田1700系電車|1700系]] | また、SRへ管理していた元国鉄線を譲渡し資金を得たことで初の自社車両の導入に踏み切る([[瀬田1000系電車]])。同時に他社への車両製造も見据えて'''[[瀬田車両製造]]'''を設立。しかしながらこの自社車両には製造上重大な欠陥があり、実際走行中に車内火災になった事例も存在する('''[[瀬田電車両火災事故]]''')。このような事例から瀬田電鉄は早期に1000系の廃車処分を実施し、同時に[[瀬田1500系電車|1500系]]と[[瀬田1700系電車|1700系]]を外部から受注し、安全性の向上に努めた。1999年に主に瀬田市南部の人口増加により、鳥丘県議会によって'''瀬田市分割・行政特区新設案'''が立案・可決され、瀬田市中心部に新瀬田市が誕生すると、その中心的鉄道である瀬田電鉄は、行政の働きかけもあって本社を新瀬田市に移設することとなった。したがって現在の瀬田駅南口に新しく瀬田電鉄本社ビルが建てられ、本社機能のほとんどが旧本社から移転することとなった。 | ||
当初は予定になかった鳥丘市延伸は実質的にSRが対抗路線となったことで不可欠な要素になり、若部以南の路線延伸は急ピッチで進められることになった。 | 当初は予定になかった鳥丘市延伸は実質的にSRが対抗路線となったことで不可欠な要素になり、若部以南の路線延伸は急ピッチで進められることになった。 | ||
この頃から[[鳥丘駅]]以南の路線建設の計画はあったとされるが、後に'''南鳥丘線'''と発表されるまでの経緯は謎に包まれている。 | この頃から[[鳥丘駅]]以南の路線建設の計画はあったとされるが、後に'''南鳥丘線'''と発表されるまでの経緯は謎に包まれている。 | ||
また高架化事業も徐々に進められ、瀬田〜當辺以外のほぼ全線が高架化された(当該区間は既に路線が入り乱れており、高架化は不可能と判断された)。 | また高架化事業も徐々に進められ、瀬田〜當辺以外のほぼ全線が高架化された(当該区間は既に路線が入り乱れており、高架化は不可能と判断された)。 | ||
ただこの頃から相次ぐ新車調達と路線工事で資金繰りが再び悪化し、[[瀬田1500系電車|1500系]]の置き換えとなるはずであった[[瀬田2200系電車|2200系]] | ただこの頃から相次ぐ新車調達と路線工事で資金繰りが再び悪化し、[[瀬田1500系電車|1500系]]の置き換えとなるはずであった[[瀬田2200系電車|2200系]]の配備が遅れるなど、経営に問題も発生し始めることとなった。そのため、社内で大幅な[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%95 レイオフ]が実行され、将来的な業績回復を見込んだ解雇政策が打ち出された。結果として右肩下がりであった業績は徐々に回復し、レイオフした社員の再雇用が進むなど、社内の環境も再び良い方向へと向かいつつある。2012年には、瀬田電鉄本社ビルが老朽化及び耐震性が当初の想定よりも'''大幅に下回っていた'''ことが明らかになり、全面的に建て替えることが決定した。 | ||
===現代=== | ===現代=== |