「神谷国際空港」の版間の差分

編集の要約なし
(時事ネタ)
編集の要約なし
 
2行目: 2行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
神谷市沖合に造成された人工島「'''神谷エアポートハーバー'''」に、24時間運用が可能な国内第3の海上国際空港として、[https://ja.wikipedia.org/wiki/2006年 2006年]に開港した。空港島は旅客港としての機能も持ち、現在は遊覧船が発着している。また、空港島の一部には神谷湾[https://ja.wikipedia.org/wiki/広域臨海環境整備センター 広域臨海環境整備センター]神谷沖埋立処分場の埋立完了地が含まれ、環境面への配慮について高い評価がなされている{{誰2|date=2019年8月}}。<br>
神谷市沖合に造成された人工島「'''神谷エアハーバー'''」に、24時間運用が可能な国内第3の海上国際空港として、[https://ja.wikipedia.org/wiki/2006年 2006年]に開港した。空港島は旅客港としての機能も持ち、現在は遊覧船が発着している。また、空港島の一部には神谷湾[https://ja.wikipedia.org/wiki/広域臨海環境整備センター 広域臨海環境整備センター]神谷沖埋立処分場の埋立完了地が含まれ、環境面への配慮について高い評価がなされている{{誰2|date=2019年8月}}。<br>
東西方向に3500m級の滑走路を有し、[https://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング747 ボーイング747]や[https://ja.wikipedia.org/wiki/エアバスA380 エアバスA380]などの超大型機なども余裕を持った発着が可能。また、北側に同じく3500m級の第2滑走路を増設する構想もある。<br>
東西方向に3500m級の滑走路を有し、[https://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング747 ボーイング747]や[https://ja.wikipedia.org/wiki/エアバスA380 エアバスA380]などの超大型機なども余裕を持った発着が可能。また、北側に同じく3500m級の第2滑走路を増設する構想もある。<br>
[https://ja.wikipedia.org/wiki/IATA空港コード IATA空港コード](3レターコード)は'''KMY'''。
[https://ja.wikipedia.org/wiki/IATA空港コード IATA空港コード](3レターコード)は'''KMY'''。
67行目: 67行目:


== 交通アクセス ==
== 交通アクセス ==
対岸とは上下二層式の[https://ja.wikipedia.org/wiki/鉄道道路併用橋 鉄道道路併用橋]、神谷国際空港連絡橋(愛称:神谷エアポートハーバーブリッジ)で連絡される。<br>
対岸とは上下二層式の[https://ja.wikipedia.org/wiki/鉄道道路併用橋 鉄道道路併用橋]、神谷国際空港連絡橋(愛称:神谷エアハーバーブリッジ)で連絡される。<br>
[[東山旅客鉄道]](JMR東山)[[空港線_(北上県)|空港線]]が乗り入れて鉄道アクセスを担うほか、複々線にできる連絡橋の構造を用いた[https://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線 新幹線]の乗り入れ構想もある。しかし[[関山新幹線]]の北上県乗り入れ中止により、北上県に向かう新幹線がないなどの理由から事実上頓挫している。道路部は片側3車線の有料道路であり、通行料金は800円(全車種統一)。
[[東山旅客鉄道]](JMR東山)[[空港線_(北上県)|空港線]]が乗り入れて鉄道アクセスを担うほか、複々線にできる連絡橋の構造を用いた[https://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線 新幹線]の乗り入れ構想もある。しかし[[関山新幹線]]の北上県乗り入れ中止により、北上県に向かう新幹線がないなどの理由から事実上頓挫している。道路部は片側3車線の有料道路であり、通行料金は800円(全車種統一)。
=== 鉄道 ===
=== 鉄道 ===
160

回編集