「瀬田電気鉄道」の版間の差分

編集の要約なし
58行目: 58行目:
また、SRへ管理していた元国鉄線を譲渡し資金を得たことで初の自社車両の導入に踏み切る([[瀬田1000系電車]])。同時に他社への車両製造も見据えて'''[[瀬田車両製造]]'''を設立。しかしながらこの自社車両には製造上重大な欠陥があり、実際走行中に車内火災になった事例も存在する('''[[瀬田電車両火災事故]]''')。このような事例から瀬田電鉄は早期に1000系の廃車処分を実施し、同時に[[瀬田1500系電車|1500系]]と[[瀬田1700系電車|1700系]]を外部から受注し、安全性の向上に努めた。1979年に主に瀬田市南部の人口増加により、鳥丘県議会によって'''瀬田市分割・行政特区新設案'''が立案・可決され、瀬田市中心部に新瀬田市が誕生すると、その中心的鉄道である瀬田電鉄は、行政の働きかけもあって本社を新瀬田市に移設することとなった。したがって現在の瀬田駅南口に新しく瀬田電鉄本社ビルが建てられ、本社機能のほとんどが旧本社から移転することとなった。
また、SRへ管理していた元国鉄線を譲渡し資金を得たことで初の自社車両の導入に踏み切る([[瀬田1000系電車]])。同時に他社への車両製造も見据えて'''[[瀬田車両製造]]'''を設立。しかしながらこの自社車両には製造上重大な欠陥があり、実際走行中に車内火災になった事例も存在する('''[[瀬田電車両火災事故]]''')。このような事例から瀬田電鉄は早期に1000系の廃車処分を実施し、同時に[[瀬田1500系電車|1500系]]と[[瀬田1700系電車|1700系]]を外部から受注し、安全性の向上に努めた。1979年に主に瀬田市南部の人口増加により、鳥丘県議会によって'''瀬田市分割・行政特区新設案'''が立案・可決され、瀬田市中心部に新瀬田市が誕生すると、その中心的鉄道である瀬田電鉄は、行政の働きかけもあって本社を新瀬田市に移設することとなった。したがって現在の瀬田駅南口に新しく瀬田電鉄本社ビルが建てられ、本社機能のほとんどが旧本社から移転することとなった。


当初は予定になかった鳥丘市延伸は実質的にSRが対抗路線となったことで不可欠な要素になり、若部以南の路線延伸は急ピッチで進められることになった。
当初は予定になかった鳥丘市延伸は実質的にSRが対抗路線となったことで不可欠な要素になり、若部以南の路線延伸は急ピッチで進められることになった。同時に、旧瀬田市街・新瀬田市街北部からのアクセスの悪さが表面化し、瀬田電鉄は市と協力して'''瀬田北モノレール計画'''を水面下で進行し、現五百部駅付近に瀬田市街側の駅が建設されたものの、後述の資金繰りの悪化と瀬田線の延伸工事も伴って白紙撤回され、建設された駅は後にVGNに売却された。
この頃から[[鳥丘駅]]以南の路線建設の計画はあったとされるが、後に'''南鳥丘線'''と発表されるまでの経緯は謎に包まれている。
この頃から[[鳥丘駅]]以南の路線建設の計画はあったとされるが、後に'''南鳥丘線'''と発表されるまでの経緯は謎に包まれている。
また高架化事業も徐々に進められているものの、五百部〜背岡間等一部のみとなっている。
また高架化事業も徐々に進められているものの、五百部〜背岡間等一部のみとなっている。