「テンプレート:鉄道車両/doc」の版間の差分

本体の拡充を反映、解説は最小限追加
template>ひななみ
(提案告知)
template>ひななみ
(本体の拡充を反映、解説は最小限追加)
8行目: 8行目:
== 使い方 ==
== 使い方 ==
=== 基本 ===
=== 基本 ===
<div style="float:right; border:none; margin:0em 0em 0.5em 0.5em; font-size: 90%;">
記事への貼り付けは以下ののフォーマットにより行います。フォーマットをコピーして記事に貼り付け、必要な項目の「=」の右側にデータを記入することで、所定の位置にデータが表示されます。記事に応じて必要な項目を記入してください。すべての項目を埋める必要はありません。入力しなかった項目は、表に表示されません。
<pre><nowiki>{{鉄道車両
 
|車両名=
<div style="<!-- float:right; border:none; margin:0em 0em 0.5em 0.5em; font-size: 90%;-->">
|社色=
<pre><nowiki>
|画像=
{{鉄道車両/sandbox
|pxl=
| 車両名   =  
|画像説明=
| 背景色  =
|unit=
| 文字色  =  
|編成=
| 画像     =  
|営業最高速度=
| 画像幅  =  
|設計最高速度=
| 画像説明 =  
|最高速度=
| unit     = <!-- auto -->
|起動加速度=
| 運用者  =
|減速度=
| 製造所  =
|減速度(常用最大)=
| 種車    = <!-- 改造・譲受車向け -->
|減速度(非常)=
| 製造年  =
|編成定員=
| 製造初年 =
|車両定員=
| 製造数  =
|編成長=
| 改造所  = <!-- 改造・譲受車向け -->
|最大寸法=
| 改造年  = <!-- 改造車向け -->
|全長=
| 改造数  = <!-- 改造車向け -->
|全幅=
| 導入年  = <!-- 改造・譲受車向け -->
|全高=
| 総数    = <!-- 改造・譲受車向け -->
|車体長=
| 運用開始 =
|車体幅=
| 引退    =
|車体高=
| 廃車    =
|車体材質=
| 消滅    =
|編成質量=
| 運用範囲 =  
|車両質量=
| 編成     =
|軸配置=
| 軸配置  =
|軌間=
| 軌間    =
|電気方式=
| 電気方式 =  
|編成出力=
| 最高運転速度 =  
|総出力=
| 設計最高速度 =  
|機関=
| 最高速度 =  
|機関出力=
| 起動加速度 =  
|機関出力2=
| 常用減速度 =  
|機関出力3=
| 非常減速度 =  
|機関出力4=
| 減速度  =  
|主電動機=
| 編成定員 =  
|主電動機出力=
| 車両定員 =  
|主電動機出力2=
| 荷重    =
|主電動機出力3=
| 車両重量 =
|主電動機出力4=
| 自重    =
|搭載数=
| 積車重量 =
|端子電圧=
| 編成重量 =  
|定格速度=
| 最大寸法 =
|定格引張力=
| 長さ    =
|歯車比=
| 幅      =
|駆動装置=
| 高さ    =  
|変速機=
| 全長     =  
|変速段=
| 全幅     =  
|制御装置=
| 全高     =  
|台車=
| 車体長   =  
|制動方式=
| 車体幅   =  
|保安装置=
| 車体高   =
|製造初年=
| 床面高さ =  
|製造メーカー=
| 編成長  =  
|備考=
| 車体材質 =  
|備考全幅=
| 台車    =  
| 車輪径  =  
| 固定軸距 =  
| 台車間距離 =  
| 軸重    =  
| 動力伝達方式 =  
| 機関     =  
| 機関出力 =  
| 機関出力2 = <!-- 1時間定格 -->
| 機関出力3 = <!-- 30分定格 -->
| 機関出力4 = <!-- 連続定格 -->
| 変速機  =
| 変速段  =
| 発電機  =  
| 主電動機 =  
| 主電動機出力 =  
| 主電動機出力2 = <!-- 1時間定格 -->
| 主電動機出力3 = <!-- 30分定格 -->
| 主電動機出力4 = <!-- 連続定格 -->
| 端子電圧 =  
| 搭載数  =  
| 駆動方式 =  
| 歯車比   =  
| 出力    =  
| 編成出力 =  
| 定格出力 =  
| 定格速度 =  
| 定格引張力 =  
| 制御方式 =  
| 制御装置 =  
| 制動装置 =  
| 保安装置 =  
| 備考     =  
| 備考全幅 =  
}}</nowiki></pre></div>
}}</nowiki></pre></div>
記事への貼り付けは右のフォーマットにより行います。フォーマットをコピーして記事に貼り付け、必要な項目の「=」の右側にデータを記入することで、所定の位置にデータが表示されます。記事に応じて必要な項目を記入してください。すべての項目を埋める必要はありません。入力しなかった項目は、表に表示されません。
=== 入力項目の解説 ===
=== 入力項目の解説 ===
各入力項目について解説を示します。'''(*)'''とあるものは、単位が自動的に付与される項目です。
各入力項目について解説を示します。'''(*)'''とあるものは、単位が自動的に付与される項目です。


; 車両名・社色
; 車両名・色指定
: テンプレートのタイトル部分の指定をする項目です。
: テンプレートのタイトル部分の指定をする項目です。
:* '''車両名''' - 車両の名称を記入します。省略すると記事の名前が表示されます。
:* '''車両名''' - 車両の名称を記入します。省略すると記事の名前が表示されます。
:* '''社色''' - タイトルの背景色です。省略するとグレーとなります。色指定の方法は[[カラーチャート#ウェブ上のカラーチャート]]を参考にしてください。
:* '''背景色''' - タイトルの背景色です。省略すると明るい灰色となります。色指定の方法は[[カラーチャート#ウェブ上のカラーチャート]]を参考にしてください。
:* '''文字色''' - 「背景色」とセットで指定する文字色です。既定値は黒です。背景色に「社色」を使用する際は自動で白になります。
; 画像関連
; 画像関連
: テンプレートの冒頭部には画像を貼ることができます。以下のように指定します。
: テンプレートの冒頭部には画像を貼ることができます。以下のように指定します。
:* '''画像''' - 画像のファイル名を指定します。ファイル名には「画像:」「ファイル:」を付けないでください。
:* '''画像''' - 画像のファイル名を指定します。ファイル名には「画像:」「ファイル:」を付けないでください。
:* '''pxl''' - 画像の横幅を"200px"のようにpx付きで指定します。この項目を省略すると、250pxが自動指定されます。
:* '''画像幅''' - 画像の横幅をピクセル単位で"200px"のようにpx付きで指定します。この項目を省略すると、280pxが自動指定されます。
:* '''画像説明''' - 画像に関する簡潔な説明を付与します。画像の下に中央寄せで表示されます。
:* '''画像説明''' - 画像に関する簡潔な説明を付与します。画像の下に中央寄せで表示されます。
; unit(単位表示指定)
; unit(単位表示指定)
: 各項目のうち、速度 ([[キロメートル毎時|km/h]]) 、加速度・減速度 ([[メートル毎秒毎秒|km/h/s]]) 、寸法 ([[ミリメートル|mm]]) および搭載数(個 / 両)については、記入した数値に自動的に括弧内の単位が付きます。単位を手入力としたい場合は、次のように指定します。
: 各項目のうち、速度 ([[キロメートル毎時|km/h]]) 、加速度・減速度 ([[メートル毎秒毎秒|km/h/s]]) 、寸法 ([[ミリメートル|mm]]) および搭載数(個 / 両)については、次のように指定することで、記入した数値に自動的に括弧内の単位が付きます。従来は自動指定が標準でしたが、仕様変更により任意設定が標準となりました。
: <tt>'''unit = self'''</tt>
: <tt>'''unit = auto'''</tt>
: なお、定員・質量・出力・引張力・電圧は、指定にかかわらず単位は付与されません。
: なお、定員・質量・出力・引張力・電圧は、指定にかかわらず単位は付与されません。
; 運用者
: 車両が車籍を有する事業者を記入します。
; 製造所
: 車両を製造したメーカーを書きます。
; 製造年
: 車両が製造された年を西暦で記入します。
; 製造数
: 車両の製造両数あるいは編成数を記入します。
; 編成
; 編成
: 電車などで[[編成 (鉄道)#固定編成|固定編成]]がある場合は、記入してください。
: 電車などで[[編成 (鉄道)#固定編成|固定編成]]がある場合は、1編成あたりの編成両数を記入してください。
; 最高速度 (*)
; 最高速度 (*)
: '''営業最高速度'''、'''設計最高速度'''などを記入します。
: '''最高運転速度'''、'''設計最高速度'''などを記入します。
; 加速度・減速度 (*)
; 加速度・減速度 (*)
: 主として電車において、[[起動加速度]]やブレーキの減速度を記入します。編成によって性能が異なる場合は、括弧書きで[[MT比]]を指定しておきましょう。なお、減速度については用途に合わせて以下の引数を使い分けるとよいでしょう。
: 主として電車において、[[起動加速度]]やブレーキの減速度を記入します。編成によって性能が異なる場合は、括弧書きで[[MT比]]を指定しておきましょう。なお、減速度については用途に合わせて以下の引数を使い分けるとよいでしょう。
96行目: 136行目:
:* 減速度(非常) - 記入した数値の後ろに(非常)表記が付記されます。
:* 減速度(非常) - 記入した数値の後ろに(非常)表記が付記されます。
:* 減速度 - 記入した数値のみがそのまま表記されます。
:* 減速度 - 記入した数値のみがそのまま表記されます。
<!--
::'''<font color="red">【注意】</font>'''引数「減速度(非常)」のみを使用した場合、(常用最大)も付記されてしまう不具合が報告されています。「減速度(非常)」は「減速度(常用最大)」とセットで使用するか、または引数なしの「減速度」を使用して回避していただきますようお願いいたします。
::'''<font color="red">【注意】</font>'''引数「減速度(非常)」のみを使用した場合、(常用最大)も付記されてしまう不具合が報告されています。「減速度(非常)」は「減速度(常用最大)」とセットで使用するか、または引数なしの「減速度」を使用して回避していただきますようお願いいたします。
-->
; 定員
; 定員
: 旅客車両の場合に記入するもので'''編成定員'''と'''車両定員'''があります。両方記入する必要はありません。車両に応じたものを選んでください。
: 旅客車両の場合に記入するもので'''編成定員'''と'''車両定員'''があります。両方記入する必要はありません。車両に応じたものを選んでください。
107行目: 149行目:
; 車体材質
; 車体材質
: 車体の材質(アルミ・ステンレス・セミステンレス・普通鋼・半鋼製・木造など)を記入します。
: 車体の材質(アルミ・ステンレス・セミステンレス・普通鋼・半鋼製・木造など)を記入します。
; 質量
; 自重
: 車両の質量を記入します。'''車両質量'''および'''編成質量'''がありますので、適宜選んで記入します。
: 旅客、荷物を搭載しない車両の質量を記入します。'''車両質量'''および'''編成質量'''がありますので、適宜選んで記入します。
; 軌間 (*)
; 軌間 (*)
: [[軌間]]を記入します。
: [[軌間]]を記入します。
115行目: 157行目:
; 軸配置
; 軸配置
: 主として機関車の場合に入力します。
: 主として機関車の場合に入力します。
; 動力伝達方式
: 内燃機関による動力車が搭載する電気式・液体式・機械式の識別を記入します。
; 出力記入欄
; 出力記入欄
: kWやPSなどで表される動力車の[[仕事率]]です。出力の書き方はいろいろな方法がありますので、適宜選んで記入してください。単位は自動では付きませんので、単位も合わせて入力してください。
: kWやPSなどで表される動力車の[[仕事率]]です。出力の書き方はいろいろな方法がありますので、適宜選んで記入してください。単位は自動では付きませんので、単位も合わせて入力してください。
144行目: 188行目:
; 歯車比
; 歯車比
: 減速装置の歯数比を記入します。入力側の歯数と出力側の歯数をコロン (:) で区切って並べます。括弧書きで減速比(=出力側歯数 / 入力側歯数)も合わせて記入しておきましょう。
: 減速装置の歯数比を記入します。入力側の歯数と出力側の歯数をコロン (:) で区切って並べます。括弧書きで減速比(=出力側歯数 / 入力側歯数)も合わせて記入しておきましょう。
; 駆動装置
; 駆動方式
: 電気車における吊り掛け・カルダンなど駆動方式を記入します。
: 電気車における吊り掛け・カルダンなど駆動方式を記入します。
; 変速機
; 変速機
: 内燃機関による動力車が搭載する電気式・液体式・機械式の識別、および変速機の形式を記入します。
: 内燃機関を搭載する動力車における変速機の形式を記入します。
; 変速段
; 変速段
: 内燃機関を搭載する動力車における変速種別・段数(変速2段・直結1段など)を記入します。
: 内燃機関を搭載する動力車における変速種別・段数(変速2段・直結1段など)を記入します。
; 制御方式
: 制御方式を記入します。
; 制御装置
; 制御装置
: 制御方式や制御装置の名称等を記入します。
: 制御装置の名称等を記入します。
; 台車
; 台車
: 台車の形式または名称を記入します。
: 台車の形式または名称を記入します。
; 制動方式
; 制動装置
: 自動ブレーキ、電気指令式などブレーキの作動形式を記入します。
: 自動ブレーキ、電気指令式などブレーキの作動形式を記入します。
; 保安装置
; 保安装置
: 車両に装備される保安装置を列挙します。
: 車両に装備される保安装置を列挙します。
; 製造メーカー
: 車両を製造したメーカーを書きます。
; 備考
; 備考
: 備考欄です。註記などにお使いください。'''備考全幅'''に記入すると、項目名「備考」が表示されず、幅いっぱいに表示されます。
: 備考欄です。註記などにお使いください。'''備考全幅'''に記入すると、項目名「備考」が表示されず、幅いっぱいに表示されます。
170行目: 214行目:
|画像=Jreast e531 green10.jpg
|画像=Jreast e531 green10.jpg
|画像説明=E531系基本編成<br />(2007年3月18日 我孫子駅)
|画像説明=E531系基本編成<br />(2007年3月18日 我孫子駅)
|unit=auto
|編成=基本編成 - 10両(うちグリーン車2両)<br />付属編成 - 5両<br />([[MT比]]はいずれも2:3)
|編成=基本編成 - 10両(うちグリーン車2両)<br />付属編成 - 5両<br />([[MT比]]はいずれも2:3)
|営業最高速度=130
|営業最高速度=130
199行目: 244行目:
|画像=Jreast e531 green10.jpg
|画像=Jreast e531 green10.jpg
|画像説明=E531系基本編成<br />(2007年3月18日 我孫子駅)
|画像説明=E531系基本編成<br />(2007年3月18日 我孫子駅)
|unit=auto
|編成=基本編成 - 10両(うちグリーン車2両)<br />付属編成 - 5両<br />([[MT比]]はいずれも2:3)
|編成=基本編成 - 10両(うちグリーン車2両)<br />付属編成 - 5両<br />([[MT比]]はいずれも2:3)
|営業最高速度=130
|営業最高速度=130
227行目: 273行目:
=== 内燃動車の例 ===
=== 内燃動車の例 ===
{{鉄道車両
{{鉄道車両
|unit=self
|社色=#0072bc
|社色=#0072bc
|形式=JR西日本キハ189系気動車
|形式=JR西日本キハ189系気動車
263行目: 308行目:
<pre style="overflow:auto; font-size:90%; white-space:-moz-pre-wrap; white-space:-pre-wrap; white-space:-o-pre-wrap; white-space:pre-wrap; word-wrap:break-word;"><nowiki>
<pre style="overflow:auto; font-size:90%; white-space:-moz-pre-wrap; white-space:-pre-wrap; white-space:-o-pre-wrap; white-space:pre-wrap; word-wrap:break-word;"><nowiki>
{{鉄道車両
{{鉄道車両
|unit=self
|社色=#0072bc
|社色=#0072bc
|形式=JR西日本キハ189系気動車
|形式=JR西日本キハ189系気動車
匿名利用者