テンプレート:混同/doc

提供:関南・東山地方Wiki
2019年5月6日 (月) 01:14時点における2400:2651:2881:dc00:4823:aa25:d8c4:d73f (トーク)による版 (理由をお願いします。深夜で理由が無いのは、深夜テンションという言葉があるように全く受け入れられません。理由を過剰に羅列しているのは誤ります(ネットでの「炎上」は、その人…)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

用語を使用する際、相手が理解できるような表現を要する同音異義語(該当する単語を含んでいれば良い)や、紛らわしいがために誤用されがちな言葉を例示する目的で使用します。このテンプレートは、そのような危険性が明らかな場合に使用してください。


使用できる例としては、

といったような場合を想定しています。

ルールとしては、

  • 酷似した綴りのページの場合については、{{もしかして}}テンプレートを使用してください。
  • その他(愛称通称専門用語類や、類義語対義語、記事における見出しに繋げるリンクの作成など)の場合については、別の関連テンプレートを使用してください。
    • 同音異義語についてはこのテンプレートとなっております(該当する単語を含んでいれば良い)。

本テンプレートは記事冒頭で曖昧さ回避を行うWikipedia:ハットノートに分類されます。

使い方

  • {{混同|あ}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い|う}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い|う|え}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い|う|え|お}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ (い){{!}}う}}のように記述すると、以下のように出力されます。

引数全体がリンクになって欲しくない場合は、{{簡易区別}}が利用できます。

説明をつける

混同されうる用語についての簡単な説明や定義をつけた方が、読者が調べたいものを探すのに役立つ場合が多いでしょう。なるべく説明をつけましょう。

  • {{混同|あ|x1=五十音の第1音の}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い|x1=五十音の第1音の|x2=五十音の第2音の}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い|う|x1=五十音の第1音の|x2=五十音の第2音の|x3=五十音の第3音の}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い|う|え|x1=五十音の第1音の|x2=五十音の第2音の|x3=五十音の第3音の|x4=五十音の第4音の}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|い|う|え|お|x1=五十音の第1音の|x2=五十音の第2音の|x3=五十音の第3音の|x4=五十音の第4音の|x5=五十音の第5音の}}のように記述すると、以下のように出力されます。
  • {{混同|あ|redirect=い}}のように記述すると、以下のように出力されます。

引数

引数の一覧
引数 指定内容 既定値 説明
1 混同されうる他の項目の記事名 なし 混同されうる他の項目へのリンク
2 混同されうる他の項目の記事名 省略可 混同されうる他の項目へのリンク
3 混同されうる他の項目の記事名 省略可 混同されうる他の項目へのリンク
4 混同されうる他の項目の記事名 省略可 混同されうる他の項目へのリンク
5 混同されうる他の項目の記事名 省略可 混同されうる他の項目へのリンク
x1 引数1で指定した項目の簡単な説明 省略可 引数1で指定した項目の簡単な説明
x2 引数2で指定した項目の簡単な説明 省略可 引数2で指定した項目の簡単な説明
x3 引数3で指定した項目の簡単な説明 省略可 引数3で指定した項目の簡単な説明
x4 引数4で指定した項目の簡単な説明 省略可 引数4で指定した項目の簡単な説明
x5 引数5で指定した項目の簡単な説明 省略可 引数5で指定した項目の簡単な説明
redirect 転送元のページ名 省略可 転送元のページ名

関連テンプレート

参照に特化させる場合


同類

類似した言葉用テンプレート
{{Otheruses}}系
{{混同}}関係
  • {{混同}}:混同が起こる可能性が明らかな記事。
  • {{簡易区別}}:上記と同じで他記事にリンクしない場合。
  • {{Redirect}}:項目名とは異なるリダイレクト元ページ名に誘導する場合。
  • {{もしかして}}:酷似した綴りのページへのリンクを案内する。
他サイト
  • {{See Wiktionary}}:記事名が一般的な単語の際にウィクショナリーの記事を案内。
  • {{WikipediaPage}}:通常記事にて、その記事名に関連したWikipediaの文書を案内。
最終手段
  • {{Dablink}}:以上の中に意図した表記が無かった場合に使います。

カテゴリ

このテンプレートが貼り付けられたページに適用するカテゴリはありません