「テンプレート:鉄道車両/doc」の版間の差分

→‎使い方: +気動車
template>Ikaxer
(lk)
template>Ikaxer
(→‎使い方: +気動車)
40行目: 40行目:
|主電動機          =
|主電動機          =
|モーター出力      =
|モーター出力      =
|機関出力          =
|編成出力          =
|編成出力          =
|定格出力          =
|定格出力          =
|端子電圧          =
|歯車比            =
|定格引張力        =
|定格引張力        =
|駆動装置          =
|駆動装置          =
|歯車比            =
|変速段            =
|台車              =
|台車              =
|制御装置          =
|制御装置          =
96行目: 97行目:
:* '''出力'''
:* '''出力'''
:* '''モーター出力''' - 主電動機1基あたりの出力。
:* '''モーター出力''' - 主電動機1基あたりの出力。
:* '''機関出力'''
:* '''編成出力''' - 編成あたりの出力。
:* '''編成出力''' - 編成あたりの出力。
:* '''定格出力'''  
:* '''定格出力'''  
:* '''主電動機''' - 電動機形式に合わせて、出力を書く方法もあります。
:* '''主電動機''' - 電動機形式に合わせて、出力を書く方法もあります。
;歯車比
:減速装置の歯数比を記入します。入力側の歯数と出力側の歯数をコロン(:)で区切って並べます。括弧書きで減速比(=出力側歯数 / 入力側歯数)も合わせて記入しておきましょう。
;定格引張力
;定格引張力
:動輪周引張力の定格値です。主として機関車で記入します。
:動輪周引張力の定格値です。主として機関車で記入します。
;駆動装置
;駆動装置
:動力の伝達方式を記入します。電気車であれば、つりかけ・カルダンなどの区別。ディーゼル車であれば、電気式・液体式などです。
:動力の伝達方式を記入します。電気車であれば、つりかけ・カルダンなどの区別。内燃機関による動力車であれば、電気式・液体式・機械式などです。
;減速装置・変速機
:* '''歯車比''' - 減速装置の歯数比を記入します。入力側の歯数と出力側の歯数をコロン(:)で区切って並べます。括弧書きで減速比(=出力側歯数 / 入力側歯数)も合わせて記入しておきましょう。
:* '''変速段''' - ディーゼル車などで記入します。
;台車
;台車
:台車の形式または名称を記入します。
:台車の形式または名称を記入します。
匿名利用者