「テンプレート:鉄道車両/doc」の版間の差分

template>Ikaxer
(新規 まだ途中です)
 
template>Ikaxer
66行目: 66行目:
:* '''画像''' - 画像のファイル名を指定します。ファイル名には「画像:」「ファイル:」を付けないでください。
:* '''画像''' - 画像のファイル名を指定します。ファイル名には「画像:」「ファイル:」を付けないでください。
:* '''pxl''' - 画像の横幅を"200px"のようにpx付きで指定します。この項目を省略すると、250pxが自動指定されます。
:* '''pxl''' - 画像の横幅を"200px"のようにpx付きで指定します。この項目を省略すると、250pxが自動指定されます。
:* '''画像説明''' - 画像に関する簡潔な説明を付与します。画像の下に中央寄せで表示されます。
;unit(単位表示指定)
:各項目のうち、速度(km/h)、加速度・減速度(km/h/s)および寸法(mm)については、記入した数値に自動的に括弧内の単位が付きます。単位を手入力としたい場合は、次のように指定します。
:<tt>'''unit = self'''</tt>
:なお、定員・質量・出力・引張力・電圧は、指定にかかわらず単位は付与されません。
;編成
:電車などで[[編成 (鉄道)#固定編成|固定編成]]がある場合は、記入してください。
;加速度・減速度
:主として電車において、[[起動加速度]]やブレーキの減速度を記入します。編成によって性能が異なる場合は、括弧書きで[[MT比]]を指定しておきましょう。
;最高速度
:'''営業最高速度'''、'''設計最高速度'''などを記入します。機関車では'''定格速度'''を記入するのもよいでしょう。
;定員
:旅客車両の場合に記入するもので'''編成定員'''と'''車両定員'''があります。両方記入する必要はありません。車両に応じたものを選んでください。
;寸法関係
:3種類の書き方があります。適当な方法を選んで記入してください。
:* '''車体長・車体高・車体幅''' - 車体寸法をそれぞれ記入する方法です。
:* '''全長・全高・全幅''' - 車両1両ごとの寸法をそれぞれ記入する方法です。全長は連結面間距離、全高はパンタグラフの高さも含みます。
:* '''最大寸法''' - 全長×全幅×全高を一度に記入します。
:また、編成が固定されている場合は、'''編成長'''も記入できます。
;軌間
:[[軌間]]を記入します。
;電気方式
:電気車の場合に記入します。入力電圧、直流・交流の区別等を書きます。
;軸配置
:主として機関車の場合に入力します。
;出力
:kWやPSなどで表される動力車の[[仕事率]]です。出力の書き方はいろいろな方法がありますので、適宜選んで記入してください。単位は自動では付きませんので、単位も合わせて入力してください。
:* '''出力'''
:* '''モーター出力''' - 主電動機1基あたりの出力。
:* '''編成出力''' - 編成あたりの出力。
:* '''定格出力'''
:* '''主電動機''' - 電動機形式に合わせて、出力を書く方法もあります。
;歯車比
:減速装置の歯数比を記入します。入力側の歯数と出力側の歯数をコロン(:)で区切って並べます。括弧書きで減速比(=出力側歯数 / 入力側歯数)も合わせて記入しておきましょう。
;定格引張力
:動輪周引張力の定格値です。主として機関車で記入します。
;駆動装置
:動力の伝達方式を記入します。電気車であれば、つりかけ・カルダンなどの区別。ディーゼル車であれば、電気式・液体式などです。
;台車
:台車の形式または名称を記入します。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
匿名利用者