1,552
回編集
66行目: | 66行目: | ||
関南水力電気は1917年(大正6年)に[[箱重電気軌道]]、[[桐立電気軌道]]の2社を合併したことで3つの軌道線を引き継いだ。一つは[[桐立駅]]前を起終点として[[七島街道]]沿いに[[箱重町]]まで延びる「箱重線」、2つ目が同じく桐立駅前を起終点として東神町を経て本桐町までを結ぶ「東神線」、3つ目が東神町で[[東神線]]から分岐して小島町に至る「小島線」である。これらはまとめて「桐立電鉄線」と呼ばれることとなる。<br> | 関南水力電気は1917年(大正6年)に[[箱重電気軌道]]、[[桐立電気軌道]]の2社を合併したことで3つの軌道線を引き継いだ。一つは[[桐立駅]]前を起終点として[[七島街道]]沿いに[[箱重町]]まで延びる「箱重線」、2つ目が同じく桐立駅前を起終点として東神町を経て本桐町までを結ぶ「東神線」、3つ目が東神町で[[東神線]]から分岐して小島町に至る「小島線」である。これらはまとめて「桐立電鉄線」と呼ばれることとなる。<br> | ||
箱重線と東神・小島線は桐立駅の東西で分断されていたが、1920年(大正9年)に[[南海道本線]]を跨ぐ陸橋が完成。大手前停留所から桐立駅東口まで、陸橋経由の新線「東西線」を開業させて直通運転を開始した。またやや遅れて1921年(大正10年)には、現在の市役所入口停留所 - 小島二丁目停留所間の短絡線が開業。桐立方と小島町の間が折り返し運転なしで結ばれるようになる。<br> | 箱重線と東神・小島線は桐立駅の東西で分断されていたが、1920年(大正9年)に[[南海道本線]]を跨ぐ陸橋が完成。大手前停留所から桐立駅東口まで、陸橋経由の新線「東西線」を開業させて直通運転を開始した。またやや遅れて1921年(大正10年)には、現在の市役所入口停留所 - 小島二丁目停留所間の短絡線が開業。桐立方と小島町の間が折り返し運転なしで結ばれるようになる。<br> | ||
1924年に事業の分社化が決定されると、[[桐立市]]が運営に名乗りを上げ、1925年(大正14年)、受け皿となる[[桐立市交通局]]が発足、同年中に事業譲渡を完了した。 | 1922年(大正13年)から1923年にかけて、[[七温電気軌道]](現:[[中坂急行電鉄]])[[七島駅]]への乗り入れと、それに伴う線形変更、箱重線七島 - 北沢間の新設軌道への移設を行っている。 | ||
1924年に事業の分社化が決定されると、[[桐立市]]が運営に名乗りを上げ、1925年(大正14年)、受け皿となる[[桐立市交通局]]が発足、同年中に事業譲渡を完了した。<br> | |||
なお、事業譲渡直前に北沢 - 箱重間も[[丸箱鉄道白峰線]][[箱重駅]]開業に伴い新設軌道へ移設され、箱重線についてはこの時期にほぼ専用軌道化している。 | |||
===鉄道事業(静河県)=== | ===鉄道事業(静河県)=== |