テンプレート:鉄道車両/doc
これはテンプレート:鉄道車両の解説サブページです。 使用方法、カテゴリ、およびその他テンプレート自体に含まれない情報を収容しています。 |
このテンプレートは鉄道車両の記事に貼り付けるもので、仕様や性能などのデータを所定のスタイルの表として表示します。
車両の特性に応じ、様々な項目の入力が可能になっています。
使い方
基本
{{鉄道車両 |車両名 = |社色 = |画像 = |pxl = |画像説明 = |unit = |編成 = |起動加速度 = |営業最高速度 = |設計最高速度 = |最高速度 = |定格速度 = |減速度(常用最大)= |減速度(非常) = |編成定員 = |車両定員 = |編成長 = |最大寸法 = |全長 = |全幅 = |全高 = |車体長 = |車体幅 = |車体高 = |編成質量 = |車両質量 = |軸配置 = |軌間 = |電気方式 = |出力 = |主電動機 = |モーター出力 = |機関出力 = |編成出力 = |定格出力 = |定格引張力 = |駆動装置 = |歯車比 = |変速段 = |台車 = |制御装置 = |ブレーキ方式 = |保安装置 = |製造メーカー = |備考 = |備考全幅 = }}
記事への貼り付けは右のフォーマットにより行います。フォーマットをコピーして記事に貼り付け、必要な項目の「=」の右側にデータを記入することで、所定の位置にデータが表示されます。記事に応じて必要な項目を記入してください。すべての項目を埋める必要はありません。入力しなかった項目は、表に表示されません。
入力項目の解説
各入力項目について解説を示します。(*)とあるものは、単位が自動的に付与される項目です。
- 車両名・社色
- テンプレートのタイトル部分の指定をする項目です。
- 車両名 - 車両の名称を記入します。省略すると記事の名前が表示されます。
- 社色 - タイトルの背景色です。省略するとグレーとなります。色指定の方法はカラーチャート#WEB上のカラーチャートを参考にしてください。
- 画像関連
- テンプレートの冒頭部には画像を貼ることができます。以下のように指定します。
- 画像 - 画像のファイル名を指定します。ファイル名には「画像:」「ファイル:」を付けないでください。
- pxl - 画像の横幅を"200px"のようにpx付きで指定します。この項目を省略すると、250pxが自動指定されます。
- 画像説明 - 画像に関する簡潔な説明を付与します。画像の下に中央寄せで表示されます。
- unit(単位表示指定)
- 各項目のうち、速度(km/h)、加速度・減速度(km/h/s)および寸法(mm)については、記入した数値に自動的に括弧内の単位が付きます。単位を手入力としたい場合は、次のように指定します。
- unit = self
- なお、定員・質量・出力・引張力・電圧は、指定にかかわらず単位は付与されません。
- 編成
- 電車などで固定編成がある場合は、記入してください。
- 加速度・減速度(*)
- 主として電車において、起動加速度やブレーキの減速度を記入します。編成によって性能が異なる場合は、括弧書きでMT比を指定しておきましょう。
- 最高速度(*)
- 営業最高速度、設計最高速度などを記入します。機関車では定格速度を記入するのもよいでしょう。
- 定員
- 旅客車両の場合に記入するもので編成定員と車両定員があります。両方記入する必要はありません。車両に応じたものを選んでください。
- 寸法関係
- 3種類の書き方があります。適当な方法を選んで記入してください。
- 車体長・車体高・車体幅(*) - 車体寸法をそれぞれ記入する方法です。
- 全長・全高・全幅(*) - 車両1両ごとの寸法をそれぞれ記入する方法です。全長は連結面間距離、全高はパンタグラフの高さも含みます。
- 最大寸法 - 全長×全幅×全高を一度に記入します。
- また、編成が固定されている場合は、編成長も記入できます。
- 質量
- 車両の質量を記入します。車両質量および編成質量がありますので、適宜選んで記入します。
- 軌間(*)
- 軌間を記入します。
- 電気方式
- 電気車の場合に記入します。入力電圧、直流・交流の区別等を書きます。
- 軸配置
- 主として機関車の場合に入力します。
- 出力
- kWやPSなどで表される動力車の仕事率です。出力の書き方はいろいろな方法がありますので、適宜選んで記入してください。単位は自動では付きませんので、単位も合わせて入力してください。
- 出力
- モーター出力 - 主電動機1基あたりの出力。
- 機関出力
- 編成出力 - 編成あたりの出力。
- 定格出力
- 主電動機 - 電動機形式に合わせて、出力を書く方法もあります。
- 定格引張力
- 動輪周引張力の定格値です。主として機関車で記入します。
- 駆動装置
- 動力の伝達方式を記入します。電気車であれば、つりかけ・カルダンなどの区別。内燃機関による動力車であれば、電気式・液体式・機械式などです。
- 減速装置・変速機
-
- 歯車比 - 減速装置の歯数比を記入します。入力側の歯数と出力側の歯数をコロン(:)で区切って並べます。括弧書きで減速比(=出力側歯数 / 入力側歯数)も合わせて記入しておきましょう。
- 変速段 - ディーゼル車などで記入します。
- 台車
- 台車の形式または名称を記入します。
- 制御装置
- 制御方式や制御装置の名称等を記入します。
- ブレーキ方式
- 自動ブレーキ、電気指令式などブレーキの作動形式を記入します。
- 保安装置
- 車両に装備される保安装置を列挙します。
- 製造メーカー
- 車両を製造したメーカーを書きます。
- 備考
- 備考欄です。註記などにお使いください。備考全幅に記入すると、項目名「備考」が表示されず、幅いっぱいに表示されます。
使用例
電車の例
JR東日本E531系電車 | |
---|---|
E531系基本編成 (2007年3月18日、我孫子駅にて撮影) | |
主要諸元 | |
編成 |
基本編成 - 10両(うちグリーン車2両) 付属編成 - 5両 (MT比はいずれも2:3) |
軌間 | 1,067 |
電気方式 |
直流1,500V/交流20,000V (50Hz) (架空電車線方式) |
最高運転速度 | 130 |
設計最高速度 | 130 |
起動加速度 | 2.5 |
減速度(常用) | 4.0 |
減速度(非常) | 4.5 |
編成定員 |
基本編成 - 1,412名(グリーン車180名) 付属編成 - 760名 |
編成重量 |
341.6 t(基本編成-4M6T) 163.2 t(付属編成-2M3T) |
最大寸法 (長・幅・高) |
20,000 × 2,950 × 3,640 mm (普通車) |
主電動機 |
かご形三相誘導電動機 140kW/基 |
駆動方式 | TD平行カルダン |
歯車比 | 16:97 (6.06) |
編成出力 |
2,240kW(基本編成-4M6T) 1,120kW(付属編成-2M3T) |
制御装置 |
VVVFインバータ制御 (IGBT素子) |
制動装置 |
回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ 全電気ブレーキ 抑速ブレーキ |
保安装置 |
ATS-SN・ATS-P ATS-Ps(一部) |
{{鉄道車両 |車両名 = JR東日本E531系電車 |社色 = #0C8C11 |画像 = Jreast e531 green10.jpg |画像説明 = E531系基本編成<br />(2007年3月18日、我孫子駅にて撮影) |編成 = 基本編成 - 10両(うちグリーン車2両)<br />付属編成 - 5両<br />([[MT比]]はいずれも2:3) |起動加速度 = 2.5 |営業最高速度= 130 |設計最高速度= 130 |減速度(通常)=4.0 |減速度(非常)=4.5 |編成定員 = 基本編成 - 1,412名(グリーン車180名)<br />付属編成 - 760名 |最大寸法 = 20,000 × 2,950 × 3,640 mm<br />(普通車) |編成質量 = 341.6 t(基本編成-4M6T)<br />163.2 t(付属編成-2M3T) |軌間 = 1,067 |電気方式 = [[直流電化|直流]]1,500V/[[交流電化|交流]]20,000V (50Hz)<br />([[架空電車線方式]]) |歯車比 = 16:97 (6.06) |駆動装置 = [[カルダン駆動方式#カルダン駆動のバリエーション|TD平行カルダン]] |主電動機 = [[かご形三相誘導電動機]]<br />140kW/基 |編成出力 = 2,240kW(基本編成-4M6T)<br />1,120kW(付属編成-2M3T) |制御装置 = [[可変電圧可変周波数制御|VVVFインバータ制御]]<br />([[絶縁ゲートバイポーラトランジスタ|IGBT]][[半導体素子|素子]]) |ブレーキ方式= [[回生ブレーキ]]併用[[電気指令式ブレーキ]]<br />[[純電気ブレーキ|全電気ブレーキ]]<br />[[抑速ブレーキ]] |保安装置 = [[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-S<small>N</small>]]・[[自動列車停止装置#ATS-P形(デジタル伝送パターン形)|ATS-P]]<br />[[自動列車停止装置#ATS-Ps形(変周地上子組合せパターン型)|ATS-Ps]](一部) }}