鳥丘急行鳥丘北線
鳥丘北線 | |
---|---|
基本情報 | |
所在地 | 鳥丘県・七島県 |
起点 | 成沢駅 |
終点 | 丸江津駅 |
所有者 | 鳥丘急行 |
運営者 | 鳥丘急行 |
使用車両 | 103系など |
路線諸元 | |
軌間 | 1067mm |
線路数 | 単線:成沢 - はらやま・智美大島信号場 - 丸江津 |
複線区間 | はらやま - 智美大島信号場 |
電化区間 | 全線 |
電化方式 | 直流1500V架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞 |
最高速度 | 120km/h |
鳥丘北線(とりおかほくせん)は、鳥丘県成沢市の成沢駅から七島県丸子市の丸江津駅までを結ぶ鳥丘急行の鉄道路線(幹線)である。
瀬田方面への連絡線の役割を有する日本国有鉄道(国鉄)の予定線「鳥丘北線」として着工され、紆余曲折のすったもんだの末、第三セクターの鳥丘急行によって営業を開始した。
SR中央線およびJMR中央線とを連絡しており、関南中央環状線を構成する路線の一つ。
概要
鳥丘北線は、関南中央環状線を形成する路線群の内の一つで、民間私鉄ながら路線の特性からJMR系路線として認識されている。
国鉄時代に完成を見なかった、成沢駅 - 丸江津駅間の路線計画を第三セクターとして分離し、ウオッ。
路線データ
- 管轄・路線距離(営業キロ):
- 鳥丘急行(第一種鉄道事業者)
- 箱日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
- 軌間:1,067 mm
- 駅数:7
- 旅客駅:6(起終点駅含む)
- 貨物駅:0(旅客併設駅のぞく)
- 複線・単線区間
- 複線
- はらやま駅 - 智美大島信号所
- 単線
- 成沢駅 - はらやま駅
- 智美大島信号所 - 丸江津駅
- 複線
- 電化区間:全線直流1,500V
沿革
高速新線計画
同じ「中央線」ながら連結していなかったSRとJMRであったが、この間を結ぶ路線として当線は計画された。計画策定に当たり、箱日本を縦貫する南海道本線及び関山本線と瀬田方面を短絡できるルートであることが勘案され、スーパー特急方式での整備が決定された。
当初特急列車の160km/h運転を行うことが想定され、普通列車は2両~4両、その他貨物列車の運行も企図した。
JMR側接続駅は丸江津駅が当初より決定されたものの、SR側に関しては横川駅、成沢駅、六宮駅の3案が検討され、最終的に建て替えが予定されていた成沢駅案に落ち着いた。横川駅案に関しては用地取得の関係から敬遠され、六宮駅案は当線の線形が遠回りとなることから外された。
途中駅は背岡駅、小松台駅の2駅で、全線単線とする計画で着工した。
第二次計画・輸送力増強
第三次計画・通勤新線へ
第四次計画・外郭環状路線の完成
運行形態
優等列車
普通列車
快速
使用車両
現用車両
中央線では、以下の車両が使用されている。
優等列車
普通列車
- 箱日本旅客鉄道
過去の使用車両
- 電車
駅一覧
- 停車駅凡例・・・●:停車、|:通過
駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|
駅間 | 累計 | ||||
成沢駅 | 0.0 | 0.0 | 速度計旅客鉄道:■中央線 (SR)・堅賀野線・空港線 | 鳥丘県 | 横川市 |
はらやま駅 | 1.1 | 1.1 | |||
背岡駅 | 0.5 | 1.6 | 瀬田電気鉄道:■瀬田本線 | 本城市 | |
東背岡駅 | 1.2 | 2.8 | 横崎鉄道:本線 | ||
小松台駅 | 1.5 | 4.3 | 瀬田電気鉄道:■湾岸線 | ||
智美大島信号所 | 0.9 | 5.2 | |||
丸江津駅 | 2.2 | 7.4 | 箱日本旅客鉄道:■中央線 丸箱鉄道:白峰線 |
七島県 | 丸子市 |