「関山 (列車)」の版間の差分

提供:関南・東山地方Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(列車名修正)
編集の要約なし
22行目: 22行目:
水音の辺りにある車両区の82系気動車を使用していたとされる。82系なのではつかり、がっかり、事故ばっかりなんてことはない。北陽本線は通らないので瀕死の白鳥になったりもしない。
水音の辺りにある車両区の82系気動車を使用していたとされる。82系なのではつかり、がっかり、事故ばっかりなんてことはない。北陽本線は通らないので瀕死の白鳥になったりもしない。
食堂車を組み込んでまあ8両くらいで走っていたが、晩年は時代の流れか知らんが食堂車営業をしていなかった。営業のない時には車掌の判断で[https://ja.wikipedia.org/wiki/ロビーカー ラウンジ]として解放されることもあったとされる。
食堂車を組み込んでまあ8両くらいで走っていたが、晩年は時代の流れか知らんが食堂車営業をしていなかった。営業のない時には車掌の判断で[https://ja.wikipedia.org/wiki/ロビーカー ラウンジ]として解放されることもあったとされる。
なお末期は更新工事が行われアコモ改善、機関換装(キハ85みたいなやつ)を行い走行性能が向上した。


=== その他 ===
=== その他 ===

2019年7月9日 (火) 00:23時点における版

関山(かんざん)は、東山旅客鉄道(JMR東山)、箱日本旅客鉄道(JMR箱日本)、西京旅客鉄道(NR)が五坂駅 - 西京駅間を関山本線南海道線京桐線を経由して運行している特急列車である。2000年頃のダイヤ改正で定期列車が廃止された。この項では定期列車時代の間合い運用である快速「ムーンライトみなと」についても述べる気がする。

概要

「関山」は1961年10月1日のダイヤ改正で設定された。以降ダイヤ改正とともに本数を増やし、全盛期には12往復/日の本数を誇る関山本線の花形列車であった。非電化の関山本線水音口を通過するため、当時最新鋭の82系気動車が使用され、五坂 - 西京間の所要時間は4時間台をマーク。この所要時間は後の高速バスの台頭をもしのぐものであり、駅からの利便性を重視したビジネス客を中心に長年関山間の主要列車であり続けた。 1990年頃には関山新幹線の着工により廃止が決定され、車両更新工事中の予備車確保を兼ねて1往復が減便された。2000年頃の関山新幹線開業に伴い予定通り定期列車の全11往復が廃止。現在は多客期の臨時列車として設定が残る。

運行概況

停車駅

よく調べてないので違ったらごめん。

五坂駅 - 大坪駅 - 所浜駅 - 水音駅 - 平森駅 - 酒留駅 - 静河駅 - 中坂駅 - 坊崎駅 - 桐立駅 - 美音倉駅 - 西京駅

担当乗務員区所

  • 車掌
よく知らないがたぶん2人位は乗ってる。区所の名称もいまいちよくわかってないので多分どっか違う。
  • 五坂駅 - 酒留駅間…JMR東山水音運輸区
  • 酒留駅 - 西京駅間…JMR箱日本中坂運輸区
  • 運転士はたぶん各会社が自社区間を担当してるような気がする。

静河駅軌道敷地騒動

静河駅付近でどっかの手違いによりなんかあった。詳細は追って指示する。

使用車両・編成

水音の辺りにある車両区の82系気動車を使用していたとされる。82系なのではつかり、がっかり、事故ばっかりなんてことはない。北陽本線は通らないので瀕死の白鳥になったりもしない。 食堂車を組み込んでまあ8両くらいで走っていたが、晩年は時代の流れか知らんが食堂車営業をしていなかった。営業のない時には車掌の判断でラウンジとして解放されることもあったとされる。 なお末期は更新工事が行われアコモ改善、機関換装(キハ85みたいなやつ)を行い走行性能が向上した。

その他

1998年春の臨時ダイヤでは、後に臨時特急として存続する足がかりとなる電車使用の臨時列車が設定された。

  • 関山93号・94号 583系8両編成くらい(つくよみ編成)平森 - 西京
当時連結の始まっていたロビーカー・カーペットカーを減車の上、寝台を解体して運用された。

また、事故により関山本線水音口が不通となった時に一度だけ北陽本線経由で迂回運転されたことがある。この際は迂回する「関山」が最優先列車とされ、北陽本線内は水音方面への接続のある神谷片桐北陽釜室以外無停車の措置が取られたがそれでもなお大幅な遅れが発生した。関山本線の速達性、及び北陽本線の長大さを物語る逸話である。

沿革

  • 1961年(昭和36年)10月1日:ダイヤ改正によりキハ82系気動車で五坂駅 - 西京駅間の特急「関山」運行を開始。
  • 当時は関山本線が旧線だったため十一谷駅を経由して運転。1970年代後半に新線切替に伴い大坪駅経由に変更。これにより30分ほど所要時間が短縮された。
  • 1990年(平成2年)頃:関山新幹線着工に伴い廃止決定。車両更新工事のため1往復減便。
  • 1998年(平成10年)春:583系電車使用の臨時93号・94号運転。好評を博したため多客期の臨時列車としての存続が決定。
  • 2000年(平成12年)頃:関山新幹線開業。定期列車全11往復が廃止。「関山」用キハ82系は波動輸送に転用後、元「かまむろ」用の485系で置き換えられ廃車。

臨時列車化後

現在、「関山」は行楽シーズンの季節列車として運転されている。平森 - 西京間に毎シーズン2往復の設定があるほか、冬季には「シュプール関山」「関山スキー」などとして北陽釜室までの運行実績もある。車両は主に「つくよみ」用583系、「かまむろ」用287系、波動輸送用の485系(元「かまむろ」用編成)などが使用される。