「国鉄103系電車」の版間の差分

提供:関南・東山地方Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
| 背景色  = #000000
| 背景色  = #000000
| 文字色  = white
| 文字色  = white
| 画像    =
| 画像    =[[ファイル:torioka_103.png|サムネイル]]
[[ファイル:2020-06-03 15.49.49.png|サムネイル]]
| 画像幅  =  
| 画像幅  =  
| 画像説明 = 鳥丘急行線で運用されている103系
| 画像説明 = 鳥丘急行線で運用されている103系

2021年5月22日 (土) 08:46時点における版

国鉄103系電車
鳥丘急行線で運用されている103系
基本情報
運用者 日本国有鉄道
箱日本旅客鉄道
鳥丘急行
製造所 水音車両
製造年 1964年 - 1984年(量産車)
主要諸元
軌間 1,067mm
電気方式 直流1,500 V
最高運転速度 100 km/h
起動加速度 2.0 - 3.3 km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 非常に強い
全長 20,000 mm
全幅 2,870 mm
全高 3,935 mm
車体 普通鋼
台車 bogie.mqo
主電動機 直流直巻電動機 MT55形
主電動機出力 110 kW×4基 / 両
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
歯車比 6.07
制御方式 抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁
制動装置 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
テンプレートを表示


国鉄103系電車(こくてつ103けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した直流通勤形電車。
特に断りがない限り、本稿では箱日本内での運用について説明する。