「桐立駅」の版間の差分

提供:関南・東山地方Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
 '''桐立駅'''(きりたちえき)は、[[七島県]][[桐立市]]にある、[[箱日本旅客鉄道]](JMR箱日本)・[[西京旅客鉄道]](NR)・[[倉太急行電鉄]]・[[桐立市交通局]](桐立市電)の駅である。なお、桐立市電は駅付近に停留所を3ヶ所設置しており、これらについてもまとめて本稿で紹介しない。
=概要=
 [[桐立市]]の中心部に位置するターミナル駅である。明治期に[[南海道鉄道]]が現在の[[南海道本線]]を建設し、開業したのが始まりである。路線の南下を急いだため、用地買収の容易な市街地外縁部に建設された。そのため開業当初は中心市街地である七島・東神いずれからも距離があり、[[桐立市電]]の乗り入れまでは不便であった。その代わりに広大な土地を利用して荷役線も整備された。<br>
 奈美海峡沿岸に桐立港が整備されると、港湾鉄道が当駅から分岐。後に戦時体制の中で国有化される。1960年代には貨物列車が海側を走る[[桐立線]]経由に変更され、桐立駅荷役線はその役目を終えた。その後、貨物線を転用した[[倉急咲島線]]が荷役線跡地に乗り入れ、現在の形となる。<br><br>
 前述のように桐立市の中心業務地区からは離れているため、各路線同士の乗り換え客が顕著である。しかし近年では東口に[[バスタ桐立]]が整備され、交通結節点としての機能を高めつつある。また七島・東神・小島地区に比べて開発余地が残されているため、高層ビル建設の計画も進んでいる。<br>
 JMR・NR・倉急で合わせて1日約60万人が利用する。
{{駅情報
{{駅情報
| 社色 = #4682b4
| 社色 = #4682b4
42行目: 52行目:
| 備考全幅 =  
| 備考全幅 =  
}}
}}
 '''桐立駅'''(きりたちえき)は、[[七島県]][[桐立市]]にある、[[箱日本旅客鉄道]](JMR箱日本)・[[西京旅客鉄道]](NR)・[[倉太急行電鉄]]・[[桐立市交通局]](桐立市電)の駅である。なお、桐立市電は駅付近に停留所を3ヶ所設置しており、これらについてもまとめて本稿で紹介しない。

2020年1月9日 (木) 23:46時点における版

 桐立駅(きりたちえき)は、七島県桐立市にある、箱日本旅客鉄道(JMR箱日本)・西京旅客鉄道(NR)・倉太急行電鉄桐立市交通局(桐立市電)の駅である。なお、桐立市電は駅付近に停留所を3ヶ所設置しており、これらについてもまとめて本稿で紹介しない。

概要

 桐立市の中心部に位置するターミナル駅である。明治期に南海道鉄道が現在の南海道本線を建設し、開業したのが始まりである。路線の南下を急いだため、用地買収の容易な市街地外縁部に建設された。そのため開業当初は中心市街地である七島・東神いずれからも距離があり、桐立市電の乗り入れまでは不便であった。その代わりに広大な土地を利用して荷役線も整備された。
 奈美海峡沿岸に桐立港が整備されると、港湾鉄道が当駅から分岐。後に戦時体制の中で国有化される。1960年代には貨物列車が海側を走る桐立線経由に変更され、桐立駅荷役線はその役目を終えた。その後、貨物線を転用した倉急咲島線が荷役線跡地に乗り入れ、現在の形となる。

 前述のように桐立市の中心業務地区からは離れているため、各路線同士の乗り換え客が顕著である。しかし近年では東口にバスタ桐立が整備され、交通結節点としての機能を高めつつある。また七島・東神・小島地区に比べて開発余地が残されているため、高層ビル建設の計画も進んでいる。
 JMR・NR・倉急で合わせて1日約60万人が利用する。


桐立駅
きりたちえき
Kiritachi
所在地 七島県桐立市中央区大手通1番1号
所属事業者 倉太急行電鉄
ホーム 3面6線
乗車人員
-統計年度-
いっぱい人/日(降車客含まず)
-なにわろてん年-
開業年月日 しらね
乗入路線
所属路線 倉急咲島線
キロ程 測り忘れたkm(電鉄坊崎起点)
二海辻 (短いkm)
(そこkm) 県道
所属路線 倉急七島線
キロ程 測り忘れたkm(桐立起点)
七島 (短いkm)
所属路線 倉急西桐線
キロ程 測り忘れたkm(桐立起点)
(そこkm) 中田公園前
備考 駅長配置駅管理駅
JMR全線きっぷうりば
テンプレートを表示