「伏戸本線」の版間の差分

提供:関南・東山地方Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
'''伏戸本線'''(ふしどほんせん)は、[[福伏県]][[赤内市]]の[[赤内駅]]から[[小阪府]][[小阪市]]の[[小阪駅]]までを結ぶ[[伏戸旅客鉄道|JMR伏戸]]の鉄道路線(幹線)である。
'''伏戸本線'''(ふしどほんせん)は、[[鳥丘県]][[鳥丘市]]の[[鳥丘駅]]から[[福伏県]][[諫本市]]の[[諫本温泉駅]]まで、及び[[福伏県]][[福伏市]]の[[福伏駅]]から[[小阪府]][[小阪市]]の[[小阪駅]]までを結ぶ[[箱日本旅客鉄道|JMR箱日本]]及び[[伏戸旅客鉄道|JMR伏戸]]の鉄道路線(幹線)である。


{{Infobox 鉄道路線|路線色=#ef810f|路線名=伏戸本線|国={{JPN}}|所在地=[[福伏県]]、[[篠藤県]]、[[飛那県]]、[[時葉県]]、[[小阪府]]|種類=普通鉄道(在来線・幹線)|起点=[[赤内駅]]|終点=[[小阪駅]]|駅数=いっぱい|所有者=[[伏戸旅客鉄道]](JMR伏戸)|運営者=伏戸旅客鉄道(全線)
{{Infobox 鉄道路線|路線色=#ef810f|路線名=伏戸本線|国={{JPN}}|所在地=[[鳥丘県]]、[[福伏県]]、[[篠藤県]]、[[飛那県]]、[[時葉県]]、[[小阪府]]|種類=普通鉄道(在来線・幹線)|起点=[[鳥丘駅]]、[[福伏駅]]|終点=[[諫本温泉駅]]、[[小阪駅]]|駅数=いっぱい|所有者=[[伏戸旅客鉄道]](JMR伏戸)
[[箱日本旅客鉄道]](JMR箱日本)|運営者=伏戸旅客鉄道(全線)
箱日本旅客鉄道
箱日本貨物鉄道(いろんな支線)|使用車両=[[#使用車両|使用車両]]を参照|軌間=1,067mm|電化区間=全線|電化方式=直流1,500V(全線)|閉塞方式=|保安装置=}}本線(柁岐地区では?駅 - [[柁岐駅]] - [[交陣駅]] - ?駅間、瀬伏地区では[[人国橋駅]] - [[瀬伏駅]] - [[穂塚駅]]間を経由)のほか、?駅 - [[備竹駅]]間、[[備竹駅]] - ?駅間、?駅 - ?駅間、[[大定駅]] - [[穂塚駅]]間(通称:'''伏戸貨物線''')の支線を持ち、これらの正式な線路名称は伏戸本線である。
箱日本貨物鉄道(いろんな支線)|使用車両=[[#使用車両|使用車両]]を参照|軌間=1,067mm|電化区間=全線|電化方式=直流1,500V(全線)|閉塞方式=|保安装置=}}本線(柁岐地区では?駅 - [[柁岐駅]] - [[交陣駅]] - ?駅間、瀬伏地区では[[人国橋駅]] - [[瀬伏駅]] - [[穂塚駅]]間を経由)のほか、?駅 - [[備竹駅]]間、[[備竹駅]] - ?駅間、?駅 - ?駅間、[[大定駅]] - [[穂塚駅]]間(通称:'''伏戸貨物線''')の支線を持ち、これらの正式な線路名称は伏戸本線である。
元々は鳥丘駅から小坂駅に至る路線であった。200X年の[[南央新幹線]]の開業に伴い、整備新幹線における並行在来線にあたる諫本温泉駅 - 福伏駅が経営分離され、[[ふくぶしみゆき鉄道]]に移管されたことで路線が分断された。関南新幹線新規開業および延伸開業に伴って廃止され、第三セクター鉄道に移管された区間については「概要」節で挙げた各記事も参照。


広義では、伏戸新幹線も伏戸本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての伏戸本線について記す。新幹線については「[[伏戸新幹線]]」などの新幹線路線記事を参照。
広義では、伏戸新幹線も伏戸本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての伏戸本線について記す。新幹線については「[[伏戸新幹線]]」などの新幹線路線記事を参照。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[福伏県]][[赤内市]]から西進して[[篠藤駅]]・[[柁岐駅]]・[[瀬伏駅]]などの[[伏戸地方]]の主要都市を経由し、[[小阪府]][[小阪市]]の[[小阪駅]]に至る。伏戸地方とそれ以東の[[関南地方]]などを結ぶ鉄道路線はこの他になく、[[愛賀本線]]とともに箱日本における物流の大動脈である。
鳥丘県鳥丘市から西進して[[福伏駅]][[篠藤駅]]・[[柁岐駅]]・[[瀬伏駅]]などの[[伏戸地方]]の主要都市を経由し、[[小阪府]][[小阪市]]の[[小阪駅]]に至る。伏戸地方とそれ以東の[[関南地方]]などを結ぶ鉄道路線はこの他になく、箱日本における物流の大動脈である。


新幹線の並行在来線区間のうち、諫本温泉駅 - 福伏駅間が第三セクターの[[ふくぶしみゆき鉄道]]に経営が移管され、当路線は2区間に分断された。
{| class="wikitable"
|+伏戸本線分断の状況
!区間
!事業者
!路線名
|-
|鳥丘駅 - 諫本温泉駅
|JMR箱日本
|伏戸本線
|-
|諫本温泉駅 - 福伏駅
|ふくぶしみゆき鉄道
|ふくぶしみゆき鉄道線
|-
|福伏駅 - 赤内駅
|JMR箱日本
| rowspan="2" |伏戸本線
|-
|赤内駅 - 小坂駅
|JMR伏戸
|}
伏戸地方では各地に独自の都市圏を抱えており、地域間でそれぞれ異なる輸送体系となっている。そのため、全線を通して運行される列車は貨物列車と一部の夜行列車に限られており、全線を走破する昼行特急は設定されていない。<ref group="注釈">過去には多分設定されていたことがあると思う。</ref>
伏戸地方では各地に独自の都市圏を抱えており、地域間でそれぞれ異なる輸送体系となっている。そのため、全線を通して運行される列車は貨物列車と一部の夜行列車に限られており、全線を走破する昼行特急は設定されていない。<ref group="注釈">過去には多分設定されていたことがあると思う。</ref>


15行目: 41行目:
* 管轄
* 管轄
** 伏戸旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
** 伏戸旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
*** 赤内駅 - 小阪駅
*** 福伏駅 - 小阪駅
*** ?駅 - 備竹駅
*** 仁納駅 - 備竹駅
*** 備竹駅 - ?駅
*** 備竹駅 - 交陣駅
*** ?駅 - ?駅
*** 交陣駅 - ?駅
*** 大定駅 - 穂塚駅(通称:伏戸貨物線)
*** 大定駅 - 穂塚駅(通称:伏戸貨物線)
** 箱日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
*** 鳥丘駅 - 諫本温泉駅
** 箱日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
** 箱日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
*** 赤内駅 - 小阪駅
*** 赤内駅 - 小阪駅
*** ?駅 - 備竹駅
*** 仁納駅 - 備竹駅
*** 備竹駅 - ?駅
*** 備竹駅 - 交陣駅
*** ?駅 - ?駅
*** 交陣駅 - ?駅
*** 大定駅 - 穂塚駅
*** 大定駅 - 穂塚駅
* 軌間:1067mm
* 軌間:1067mm
* 電化区間
* 電化区間
** 直流1,500V:
** 直流1,500V:
*** 赤内駅 - 小阪駅間
*** 鳥丘駅 - 諫本温泉駅間
*** 福伏駅 - 小阪駅間
* 旅客運賃・乗車券関連
* 旅客運賃・乗車券関連
** 旅客運賃体系:電車特定区間を除いて幹線運賃
** 旅客運賃体系:電車特定区間を除いて幹線運賃
37行目: 66行目:


* 赤内駅 - 飛篠駅間:篠藤支社
* 赤内駅 - 飛篠駅間:篠藤支社
* 風雁駅 - ?駅間:柁岐支社
* 風雁駅 - 晃嶺駅間:柁岐支社
* 岩堀駅 - ?駅間:瀬伏支社
* 岩堀駅 - ?駅間:瀬伏支社
* 洋歌山駅 - 小阪駅間:小阪支社
* 洋歌山駅 - 小阪駅間:小阪支社


== 沿線概況 ==
== 沿線概況 ==
=== 篠藤支社 ===
=== 柁岐支社 ===
=== 瀬伏支社 ===
=== 小阪支社 ===


== 運行形態 ==
== 運行形態 ==
=== 鳥丘駅 - 末条駅間 ===
新幹線の開通により栄京駅 - 福伏駅を結ぶ特急は廃止されたものの、鳥丘近郊区間ではグリーン車を連結した列車が運行されているほか、JMR貨物による貨物列車の往来も多い。
[[null|リンク=ファイル:スクリーンショット_2023-03-23_192833.png|サムネイル|275x275ピクセル|いろいろとある。]]
貨物列車が多数運転されているため、貨物列車待避を行うことが多く、接続・通過待ち時間が20分を超える列車もある(最悪)ため、知育玩具などで暇つぶしをするほかない(右図)。
{| class="wikitable"
|+日中1時間あたりの優等列車の運転本数
!種別\駅名
!鳥丘
!…
!堅賀七日市
!…
!甘引
!…
!末条
!…
|-
|特別快速
| colspan="7" |1本
|→笹薙楡町
|-
| rowspan="4" |快速
| colspan="7" |1本
|
|-
| colspan="5" |1本
| colspan="2" |
|
|-
| colspan="3" |3本
| colspan="4" |
|
|}
末条駅に近づくほど列車の本数は少ない。
=== 末条駅 - 諫本温泉駅間 ===
=== 福伏駅 - 赤内駅間 ===
=== 赤内駅 - 篠藤駅間 ===
=== 篠藤駅 - 飛篠駅間 ===
=== 飛篠駅 - 岩堀駅間 ===
=== 岩堀駅 - 森町駅間 ===
=== 森町駅 - 五十原駅間 ===
=== 五十原駅 - 洋歌山駅間 ===
=== 洋歌山駅 - 小阪駅間 ===


== 使用車両 ==
== 使用車両 ==
=== JMR箱日本 ===
* 直流電車
** 217系
** 233系
** 115系3200番台
** EF220/28系:水音 - 福伏間寝台特急で使用。
=== 篠藤支社 ===
=== 柁岐支社 ===
* 直流電車
** 211系
** 213系
** 311系
** 313系
** 381系:伏戸新幹線開業による柁岐-瀬伏連絡特急「リレー???」で使用。
=== 瀬伏支社 ===
* 直流電車
** 103系
** 113系
** 153系
** 165系
** 181系
** 183系
* 気動車
** キハ20系
** キハ58系
** キハ40系
=== 小阪支社 ===
* 直流電車
** 103系
** 201系
** 205系
** 311系
** 313系
** 315系
** 281系:空港連絡特急「かなた」で使用。
** 381系:特急「うすしお」などで使用。
== 過去の車両 ==
=== 篠藤支社 ===
=== 柁岐支社 ===
* 直流電車
** 113系
=== 瀬伏支社 ===
* 直流電車
** 32系
** 63系
** 72系
** 80系
* 気動車
** キハ10系
=== 小阪支社 ===
* 直流電車
** 40系
** 51系
** 52系
** 70系
** 72系
** 113系
** 165系
* 気動車
** キハ55系
** キハ57系
** キハ58系


== 歴史 ==
== 歴史 ==


== 駅一覧 ==
== 駅一覧 ==
=== 鳥丘駅 - 末条駅間 ===
=== 末条駅 - 諫本温泉駅間 ===
=== 福伏駅 - 赤内駅間 ===


=== 赤内駅 - 篠藤駅間 ===
=== 赤内駅 - 篠藤駅間 ===

2024年11月23日 (土) 17:35時点における最新版

伏戸本線(ふしどほんせん)は、鳥丘県鳥丘市鳥丘駅から福伏県諫本市諫本温泉駅まで、及び福伏県福伏市福伏駅から小阪府小阪市小阪駅までを結ぶJMR箱日本及びJMR伏戸の鉄道路線(幹線)である。

伏戸本線
基本情報
日本の旗 日本
所在地 鳥丘県福伏県篠藤県飛那県時葉県小阪府
種類 普通鉄道(在来線・幹線)
起点 鳥丘駅福伏駅
終点 諫本温泉駅小阪駅
駅数 いっぱい
所有者

伏戸旅客鉄道(JMR伏戸)

箱日本旅客鉄道(JMR箱日本)
運営者

伏戸旅客鉄道(全線) 箱日本旅客鉄道

箱日本貨物鉄道(いろんな支線)
使用車両 使用車両を参照
路線諸元
軌間 1,067mm
電化区間 全線
電化方式 直流1,500V(全線)
テンプレートを表示

本線(柁岐地区では?駅 - 柁岐駅 - 交陣駅 - ?駅間、瀬伏地区では人国橋駅 - 瀬伏駅 - 穂塚駅間を経由)のほか、?駅 - 備竹駅間、備竹駅 - ?駅間、?駅 - ?駅間、大定駅 - 穂塚駅間(通称:伏戸貨物線)の支線を持ち、これらの正式な線路名称は伏戸本線である。

元々は鳥丘駅から小坂駅に至る路線であった。200X年の南央新幹線の開業に伴い、整備新幹線における並行在来線にあたる諫本温泉駅 - 福伏駅が経営分離され、ふくぶしみゆき鉄道に移管されたことで路線が分断された。関南新幹線新規開業および延伸開業に伴って廃止され、第三セクター鉄道に移管された区間については「概要」節で挙げた各記事も参照。

広義では、伏戸新幹線も伏戸本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての伏戸本線について記す。新幹線については「伏戸新幹線」などの新幹線路線記事を参照。

概要

鳥丘県鳥丘市から西進して福伏駅篠藤駅柁岐駅瀬伏駅などの伏戸地方の主要都市を経由し、小阪府小阪市小阪駅に至る。伏戸地方とそれ以東の関南地方などを結ぶ鉄道路線はこの他になく、箱日本における物流の大動脈である。

新幹線の並行在来線区間のうち、諫本温泉駅 - 福伏駅間が第三セクターのふくぶしみゆき鉄道に経営が移管され、当路線は2区間に分断された。

伏戸本線分断の状況
区間 事業者 路線名
鳥丘駅 - 諫本温泉駅 JMR箱日本 伏戸本線
諫本温泉駅 - 福伏駅 ふくぶしみゆき鉄道 ふくぶしみゆき鉄道線
福伏駅 - 赤内駅 JMR箱日本 伏戸本線
赤内駅 - 小坂駅 JMR伏戸

伏戸地方では各地に独自の都市圏を抱えており、地域間でそれぞれ異なる輸送体系となっている。そのため、全線を通して運行される列車は貨物列車と一部の夜行列車に限られており、全線を走破する昼行特急は設定されていない。[注釈 1]

路線データ

  • 管轄
    • 伏戸旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
      • 福伏駅 - 小阪駅
      • 仁納駅 - 備竹駅
      • 備竹駅 - 交陣駅
      • 交陣駅 - ?駅
      • 大定駅 - 穂塚駅(通称:伏戸貨物線)
    • 箱日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
      • 鳥丘駅 - 諫本温泉駅
    • 箱日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
      • 赤内駅 - 小阪駅
      • 仁納駅 - 備竹駅
      • 備竹駅 - 交陣駅
      • 交陣駅 - ?駅
      • 大定駅 - 穂塚駅
  • 軌間:1067mm
  • 電化区間
    • 直流1,500V:
      • 鳥丘駅 - 諫本温泉駅間
      • 福伏駅 - 小阪駅間
  • 旅客運賃・乗車券関連
    • 旅客運賃体系:電車特定区間を除いて幹線運賃
    • 特定都区市内(瀬伏市内):新堂駅 - 十野台駅

JMR伏戸の各支社の管轄区間は、以下のようになっている。

  • 赤内駅 - 飛篠駅間:篠藤支社
  • 風雁駅 - 晃嶺駅間:柁岐支社
  • 岩堀駅 - ?駅間:瀬伏支社
  • 洋歌山駅 - 小阪駅間:小阪支社

沿線概況

篠藤支社

柁岐支社

瀬伏支社

小阪支社

運行形態

鳥丘駅 - 末条駅間

新幹線の開通により栄京駅 - 福伏駅を結ぶ特急は廃止されたものの、鳥丘近郊区間ではグリーン車を連結した列車が運行されているほか、JMR貨物による貨物列車の往来も多い。 リンク=ファイル:スクリーンショット_2023-03-23_192833.png|サムネイル|275x275ピクセル|いろいろとある。 貨物列車が多数運転されているため、貨物列車待避を行うことが多く、接続・通過待ち時間が20分を超える列車もある(最悪)ため、知育玩具などで暇つぶしをするほかない(右図)。

日中1時間あたりの優等列車の運転本数
種別\駅名 鳥丘 堅賀七日市 甘引 末条
特別快速 1本 →笹薙楡町
快速 1本
1本
3本

末条駅に近づくほど列車の本数は少ない。

末条駅 - 諫本温泉駅間

福伏駅 - 赤内駅間

赤内駅 - 篠藤駅間

篠藤駅 - 飛篠駅間

飛篠駅 - 岩堀駅間

岩堀駅 - 森町駅間

森町駅 - 五十原駅間

五十原駅 - 洋歌山駅間

洋歌山駅 - 小阪駅間

使用車両

JMR箱日本

  • 直流電車
    • 217系
    • 233系
    • 115系3200番台
    • EF220/28系:水音 - 福伏間寝台特急で使用。

篠藤支社

柁岐支社

  • 直流電車
    • 211系
    • 213系
    • 311系
    • 313系
    • 381系:伏戸新幹線開業による柁岐-瀬伏連絡特急「リレー???」で使用。

瀬伏支社

  • 直流電車
    • 103系
    • 113系
    • 153系
    • 165系
    • 181系
    • 183系
  • 気動車
    • キハ20系
    • キハ58系
    • キハ40系

小阪支社

  • 直流電車
    • 103系
    • 201系
    • 205系
    • 311系
    • 313系
    • 315系
    • 281系:空港連絡特急「かなた」で使用。
    • 381系:特急「うすしお」などで使用。

過去の車両

篠藤支社

柁岐支社

  • 直流電車
    • 113系

瀬伏支社

  • 直流電車
    • 32系
    • 63系
    • 72系
    • 80系
  • 気動車
    • キハ10系

小阪支社

  • 直流電車
    • 40系
    • 51系
    • 52系
    • 70系
    • 72系
    • 113系
    • 165系
  • 気動車
    • キハ55系
    • キハ57系
    • キハ58系

歴史

駅一覧

鳥丘駅 - 末条駅間

末条駅 - 諫本温泉駅間

福伏駅 - 赤内駅間

赤内駅 - 篠藤駅間

篠藤駅 - 飛篠駅間

飛篠駅 - 岩堀駅間

岩堀駅 - 森町駅間

森町駅 - 五十原駅間

五十原駅 - 洋歌山駅間

洋歌山駅 - 小阪駅間

脚注

注釈

  1. 過去には多分設定されていたことがあると思う。