「飛鉄3400系電車」の版間の差分

編集の要約なし
(Ha10gen がページ「飛鉄3400系」を「飛鉄3400系電車」に移動しました: ページ名規則に合わせるため)
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
4行目: 4行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
従来投入されてきた[[飛鉄3200系|3200系列]]の発展車種として登場した通勤型電車である。3400系・3600系ともに車体は普通鋼製で、座席はクロスシート主体のセミクロスシートとなっている。
従来投入されてきた[[飛鉄3200系電車|3200系列]]の発展車種として登場した通勤型電車である。3400系・3600系ともに車体は普通鋼製で、座席はクロスシート主体のセミクロスシートとなっている。


== 系統別概要 ==
== 系統別概要 ==
20行目: 20行目:


==== 車体 ====
==== 車体 ====
車体は[[飛鉄5100系|5100系]]から続く断面をベースとしているため、裾部は滑らかに絞られている。
車体は[[飛鉄5100系電車|5100系]]から続く断面をベースとしているため、裾部は滑らかに絞られている。


==== 車内 ====
==== 車内 ====
60行目: 60行目:
== 編成表 ==
== 編成表 ==
凡例:Tc - 制御車、T - 付随車、Mc - 制御電動車、M - 電動車
凡例:Tc - 制御車、T - 付随車、Mc - 制御電動車、M - 電動車
{| class="wikitable"
 
!3400系
=== 3400系 ===
| colspan="2" |←新晃嶺  柁岐→
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
| rowspan="4" |製造
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
! style="background-color:#CCCCCC;" |
| colspan="2" |{{TrainDirection|駅名1=新晃嶺|駅名2=飛鉄柁岐}}
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |製造
次数
次数
| rowspan="4" |落成年
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年
|-
|パンタ配置
|style="text-align:right;" |
|
|-
|-
|形式
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置
|クモ3400
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |◇
|ク3500
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |
|-
|-
|区分
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式
|Mc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" | クモ3400 
|Tc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" | ク3500 
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Mc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc
|-
|-
| rowspan="12" |車両番号
| rowspan="12" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号
|3401
|3401
|3501
|3501
122行目: 125行目:
|3512
|3512
|}
|}
{| class="wikitable"
 
!3600系
=== 3600系 ===
| colspan="4" |←新晃嶺      飛鉄柁岐→
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
| rowspan="4" |製造
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
| style="background-color:#CCCCCC;" |
| colspan="4" |{{TrainDirection|駅名1=新晃嶺|駅名2=飛鉄柁岐|注釈=}}
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |製造
次数
次数
| rowspan="4" |落成年
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年
|-
|パンタ配置
|style="text-align:right;" |◇
|
|style="text-align:right;" |
|
|-
|-
|形式
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置
|クモ3600
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |◇
|サ3650
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |
|モ3750
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |◇
|ク3700
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |
|-
|-
|区分
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式
|Mc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |クモ3600
|T
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |サ3650
|M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モ3750
|Tc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |ク3700
|- style="border-bottom:solid 3px #963131;"
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Mc
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |T
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |M
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc
|-
|-
| rowspan="12" |車両番号
| rowspan="12" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号
|3601
|3601
|3651
|3651
212行目: 218行目:
|3712
|3712
|}
|}
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
<references />
{{飛柁鉄道の車両}}
183

回編集