「丸江津駅」の版間の差分

提供:関南・東山地方Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
106行目: 106行目:
|下<br>り
|下<br>り
|[[箱重駅|箱重]]・[[常総急行常総箱重線|常総箱重線]]方面
|[[箱重駅|箱重]]・[[常総急行常総箱重線|常総箱重線]]方面
|
|-
|'''3'''
| rowspan="2" |<span style="color: brown>■</span>[[桐立市営地下鉄城東線|地下鉄城東線]]
|下<br>り
|[[箱重駅|箱重]]方面
|引上線にて折り返す列車が降車ホームとして使用。<br>早朝深夜帯に上り列車あり。
|-
|'''4'''
|上<br>り
|[[桐立駅|桐立]]・[[東神駅|東神]]方面
|
|-
|'''5・6'''
|<span style="color: green>■</span>[[倉急七島線]]<br>([[桐立市営地下鉄城北線|地下鉄城北線]])
|上<br>り
|[[七島駅|七島]]・[[桐立駅|桐立]]・[[咲島港駅|咲島港]]・[[二越前駅|二越前]]方面
|
|
|}
|}
178行目: 161行目:
|-
|-
!style="width:55px"| 番線 !!style="width:90px"| 路線 !!style="width:35px"| 方向 !!style="width:200px"| 行先 !! 備考  
!style="width:55px"| 番線 !!style="width:90px"| 路線 !!style="width:35px"| 方向 !!style="width:200px"| 行先 !! 備考  
|-
|<nowiki>'''3'''</nowiki>
|
|
|
|
|-
|<nowiki>'''4'''</nowiki>
|
|
|
|
|-
|<nowiki>'''</nowiki>5 - 8<nowiki>'''</nowiki>
|
|
|
|
|-
|-
|style="text-align:center;"| '''11・12''' ||<span style="color: orange>■</span>[[関山新幹線]]||style="text-align:center;"|下り||[[西京駅|西京]]・[[坂浜駅|坂浜]]・[[新鶴浜駅|新鶴浜]]・[[藤戸中央駅|藤戸中央]]方面||
|style="text-align:center;"| '''11・12''' ||<span style="color: orange>■</span>[[関山新幹線]]||style="text-align:center;"|下り||[[西京駅|西京]]・[[坂浜駅|坂浜]]・[[新鶴浜駅|新鶴浜]]・[[藤戸中央駅|藤戸中央]]方面||

2021年7月13日 (火) 09:17時点における版

 

丸江津駅
まるえつえき
Maruetsu
所在地 七島県丸子市
所属事業者 丸箱鉄道
箱日本旅客鉄道(JMR箱日本)
鳥丘急行
倉太急行電鉄
乗車人員
-統計年度-
約10万人/日(降車客含まず)
テンプレートを表示


丸江津駅(まるえつえき)は、七島県丸子市にある、丸箱鉄道箱日本旅客鉄道(JMR箱日本)・鳥丘急行倉太急行電鉄の駅である。

概要

智美丸子駅と並ぶ丸子市の玄関口の一つである。倉急七島線鳥丘急行鳥丘北線の乗り入れにより、瀬田と桐立を結ぶ鉄道ルートの要衝となっている。乗降客数のほとんどは乗換客である。
JMR箱日本と鳥丘急行、倉急の3社は北口と南口の2か所の改札を共有しており、駅設備はJMR箱日本が管理している。丸箱鉄道は他3社と別の改札を南口にのみ設けているが、ホーム上に乗り換え改札が設けられている。また丸箱鉄道から北口に抜ける場合も、この乗り換え改札を介して行き来することとなる。なお構内配線は丸箱鉄道白峰線JMR中央線との間で貨物の往来があるため、丸箱鉄道旅客ホーム(1,2番線)を除き、JMR箱日本が管理している。

乗り入れ路線

丸箱鉄道白峰線JMR箱日本JMR中央線鳥丘急行鳥丘北線の4社4路線が乗り入れている。

歴史

丸箱鉄道により開業され、その後現在のJMR中央線が乗り入れた。

駅構造

丸箱鉄道

丸箱鉄道 丸江津駅
所属事業者 丸箱鉄道
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
5万5650人/日(降車客含まず)
乗入路線
所属路線 白峰線
キロ程 0km
荷越
備考 駅長配置駅管理駅
テンプレートを表示


のりば

番線 路線
行先 備考
1・2 倉急七島線
地下鉄城北線

箱重常総箱重線方面


JMR箱日本・鳥丘急行・倉太急行電鉄

JMR 丸江津駅
所属事業者 箱日本旅客鉄道(JMR箱日本)
鳥丘急行
倉太急行電鉄
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
10万8850人/日(降車客含まず)
-なにわろてん年(A列車で行こう9にて計測)-
乗入路線
所属路線 中央線
キロ程中坂起点)
所属路線 鳥丘北線
小松台 (2.2kmkm)
備考 駅長配置駅管理駅
JMR全線きっぷうりば
テンプレートを表示


のりば

番線 路線 方向 行先 備考
'''3'''
'''4'''
'''5 - 8'''
11・12 関山新幹線 下り 西京坂浜新鶴浜藤戸中央方面
13・14 関山新幹線 上り 中坂静河水音方面
関南新幹線 上り 泣川新鳥丘福伏方面 基本的に14番線発着

利用状況

乗り換え客が多数である。

駅周辺

南口に市街地があり、丸江津商店街などがある。北口は閑静な住宅街となっている。

バス路線

隣の駅

丸箱鉄道
白峰線
丸江津駅 - 荷越駅


箱日本旅客鉄道
中央線
東丸江津駅 - 丸江津駅 - 智美丸子駅


鳥丘急行
鳥丘北線
快速・普通
小松台駅 - (智美大島信号所) - 丸江津駅


倉太急行電鉄
倉急七島線
急行・区間急行・各駅停車
智美丸子駅 - 丸江津駅

脚注