「テンプレート:Infobox 空港/doc」の版間の差分

53版 をインポートしました
template>MerlIwBot
(53版 をインポートしました)
 
(7人の利用者による、間の23版が非表示)
5行目: 5行目:
<pre>
<pre>
{{Infobox 空港
{{Infobox 空港
| 名前 =  
| 空港名  =
| 画像 =  
| 現地語名 =
| IATA =  
| 英語名  =  
| ICAO =  
| 画像     =
| 国 =  
| 画像サイズ =
| 設置場所 =  
| 画像説明 =
| タイプ =  
| 画像2    =
| 運営者 =  
| 画像サイズ2 =
| 運営時間=  
| 画像説明2 =  
| 標高 m =  
| IATA     =  
| 標高 ft =  
| ICAO     =  
| 緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = |N(北緯)及びS(南緯) =  
| 国       =  
| 経度度 = |経度分 = |経度秒 = |E(東経)及びW(西経) =  
| 所在地  =  
| 地図国コード =  
| 母都市  =  
| 種類    =
| 所有者  =  
| 運営者  =  
| 運用時間 =  
| 開設    =  
| 開港    =  
| 閉鎖    =  
| ターミナル数 =  
| 拠点航空会社 =  
| 敷地面積 ha =  
| 所在部隊 =  
| 標高 m  =  
| 標高 ft  =  
| 座標    =  
| ウェブサイト =  
| ウェブサイト =  
| 方向 滑走路1 =  
| 緯度度 =  | 緯度分 =  | 緯度秒 =  | 緯度NS =
| 全長 滑走路1 m =  
| 経度度 =  | 経度分 =  | 経度秒 =  | 経度EW =
| 全幅 滑走路1 =  
| 座標地域  =
| ILS 滑走路1 =  
| 地図名    =
| 表面 滑走路1 =  
| 地図ラベル =
| 方向 滑走路2 =
| 地図サイズ =
| 全長 滑走路2 m =
| 地図説明  =
| 全幅 滑走路2 =  
| 滑走路1方向  =
| ILS 滑走路2 =  
| 滑走路1長さ m =
| 表面 滑走路2 =  
| 滑走路1幅 m  =
...滑走路は6まで...
| 滑走路1表面  =
| 番号 ヘリポート1 =  
| 滑走路2方向  =  
| 大きさ1 ヘリポート1 =  
| 滑走路2長さ m =  
| 大きさ2 ヘリポート1 =  
| 滑走路2幅 m  =  
| 表面 ヘリポート1 =  
| 滑走路2表面  =  
...ヘリポートは4まで...
<!-- 滑走路は8まで -->
| ヘリパッド1番号  =  
| ヘリパッド1長さ m =  
| ヘリパッド1幅 m   =  
| ヘリパッド1表面  =  
| ヘリパッド2番号  =  
| ヘリパッド2長さ m =  
| ヘリパッド2幅 m  =
| ヘリパッド2表面  =  
<!-- ヘリパッドは4まで -->
| 統計年  =  
| 旅客数  =  
| 貨物取扱量 =  
| 発着回数 =
| 脚注    =
}}
}}
</pre>
</pre>
=== 追加項目 ===
滑走路は8まで、ヘリパッドは4まで追加できます。従来は入力必須であった滑走路の[[計器着陸装置|ILS]]の項目は省略可能になりました。
{{Col-begin}}
{{Col-3}}
滑走路(ILSなし)
<pre>
| 滑走路1方向  =
| 滑走路1長さ m =
| 滑走路1幅 m  =
| 滑走路1表面  =
| 滑走路2方向  =
| 滑走路2長さ m =
| 滑走路2幅 m  =
| 滑走路2表面  =
| 滑走路3方向  =
| 滑走路3長さ m =
| 滑走路3幅 m  =
| 滑走路3表面  =
| 滑走路4方向  =
| 滑走路4長さ m =
| 滑走路4幅 m  =
| 滑走路4表面  =
| 滑走路5方向  =
| 滑走路5長さ m =
| 滑走路5幅 m  =
| 滑走路5表面  =
| 滑走路6方向  =
| 滑走路6長さ m =
| 滑走路6幅 m  =
| 滑走路6表面  =
| 滑走路7方向  =
| 滑走路7長さ m =
| 滑走路7幅 m  =
| 滑走路7表面  =
| 滑走路8方向  =
| 滑走路8長さ m =
| 滑走路8幅 m  =
| 滑走路8表面  =
</pre>
{{Col-3}}
滑走路(ILSあり)
<pre>
| 滑走路1方向  =
| 滑走路1ILS    =
| 滑走路1長さ m =
| 滑走路1幅 m  =
| 滑走路1表面  =
| 滑走路2方向  =
| 滑走路2ILS    =
| 滑走路2長さ m =
| 滑走路2幅 m  =
| 滑走路2表面  =
| 滑走路3方向  =
| 滑走路3ILS    =
| 滑走路3長さ m =
| 滑走路3幅 m  =
| 滑走路3表面  =
| 滑走路4方向  =
| 滑走路4ILS    =
| 滑走路4長さ m =
| 滑走路4幅 m  =
| 滑走路4表面  =
| 滑走路5方向  =
| 滑走路5ILS    =
| 滑走路5長さ m =
| 滑走路5幅 m  =
| 滑走路5表面  =
| 滑走路6方向  =
| 滑走路6ILS    =
| 滑走路6長さ m =
| 滑走路6幅 m  =
| 滑走路6表面  =
| 滑走路7方向  =
| 滑走路7ILS    =
| 滑走路7長さ m =
| 滑走路7幅 m  =
| 滑走路7表面  =
| 滑走路8方向  =
| 滑走路8ILS    =
| 滑走路8長さ m =
| 滑走路8幅 m  =
| 滑走路8表面  =
</pre>
{{Col-3}}
ヘリパッド
<pre>
| ヘリパッド1番号  =
| ヘリパッド1長さ m =
| ヘリパッド1幅 m  =
| ヘリパッド1表面  =
| ヘリパッド2番号  =
| ヘリパッド2長さ m =
| ヘリパッド2幅 m  =
| ヘリパッド2表面  =
| ヘリパッド3番号  =
| ヘリパッド3長さ m =
| ヘリパッド3幅 m  =
| ヘリパッド3表面  =
| ヘリパッド4番号  =
| ヘリパッド4長さ m =
| ヘリパッド4幅 m  =
| ヘリパッド4表面  =
</pre>
{{Col-end}}


注:
注:
*名前、国、設置場所は必須項目です。それ以外は任意で入力項目です。
*空港名、国、所在地は必須項目です。それ以外は任意で入力項目です。
*以前のテンプレートで入力できた「全長のフィート表記」の項目は削除されています。
*以前のテンプレートで入力できた「全長のフィート表記」の項目は削除されています。
*滑走路の表示に際しては「方向 滑走路*」を、ヘリポートの表示については「番号 ヘリポート*」を必ず入力してください。
*滑走路の表示に際しては「滑走路''n''方向」を、ヘリポートの表示については「ヘリポート''n''番号」を必ず入力してください。


== 使用例 ==
== 使用例 ==
{{Infobox 空港
{{Infobox 空港
| 名前 = 成田国際空港<br />Narita International Airport
| 空港名 = 成田国際空港
| 画像 = [[ファイル:AF JAL Narita P6180030.JPG|250px]]<br />
| 英語名 = Narita International Airport
[[ファイル:Narita airport terminal 1 south wing departure floor.JPG|250px]]
| 画像 = AF JAL Narita P6180030.JPG
| 画像説明 =
| 画像2 = Narita airport terminal 1 south wing departure floor.JPG
| 画像説明2 =
| IATA = NRT
| IATA = NRT
| ICAO = RJAA
| ICAO = RJAA
| 国 = {{JPN}}
| 国 = {{JPN}}
| 設置場所 = [[千葉県]][[成田市]]
| 所在地 = [[千葉県]][[成田市]]
| タイプ = 商業
| 母都市 = [[東京]]
| 種類 = 商業
| 運営者 = 成田国際空港株式会社
| 運営者 = 成田国際空港株式会社
| 運営時間 = 6:00-23:00
| 運用時間 = 6:00-23:00
| 標高 m = 43
| 標高 m = 43
| 標高 ft = 141
| 標高 ft = 141
| 位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|35|45|50|N|140|23|30|E|type:landmark_region:JP|display=inline}}
| 座標 = {{Coord|35|45|50|N|140|23|30|E|region:JP-12_type:landmark|display=inline}}
| ウェブサイト=[http://www.naa.jp/jp www.naa.jp/jp]
| ウェブサイト=[http://www.naa.jp/jp www.naa.jp/jp]
| 方向 滑走路1 = 16R/34L
| 緯度度 = 35  |緯度分 = 45 |緯度秒 = 50 |緯度NS = N
| 全長 滑走路1 m = 4,000
| 経度度 = 140 |経度分 = 23 |経度秒 = 30 |経度EW = E
| 全幅 滑走路1 = 60
| 座標地域 = JP-12
| ILS 滑走路1 = IIIb
| 地図名 = Japan#Japan Chiba
| 表面 滑走路1 = 舗装
| 地図ラベル = NRT/RJAA
| 方向 滑走路2 = 16L/34R
| 地図説明 = 空港の位置
| 全長 滑走路2 m = 2,180
| 滑走路1方向  = 16R/34L
| 全幅 滑走路2 = 60
| 滑走路1ILS = IIIb
| ILS 滑走路2 = IIIb
| 滑走路1長さ m = 4,000
| 表面 滑走路2 = 舗装
| 滑走路1幅 m = 60
| 滑走路1表面 = [[アスファルト]]
| 滑走路2方向 = 16L/34R
| 滑走路2長さ m = 2,180
| 滑走路2幅 m = 60
| 滑走路2ILS = IIIb
| 滑走路2表面 = アスファルト
}}
}}
[[成田国際空港]]における使用例です。
<pre style="overflow:auto">{{Infobox 空港
<pre style="overflow:auto">{{Infobox 空港
| 名前 = 成田国際空港<br />Narita International Airport
| 空港名 = 成田国際空港
| 画像 = [[ファイル:AF JAL Narita P6180030.JPG|250px]]<br />
| 英語名 = Narita International Airport
[[ファイル:Narita airport terminal 1 south wing departure floor.JPG|250px]]
| 画像 = AF JAL Narita P6180030.JPG
| 画像説明 = 発着する航空機
| 画像2 = Narita airport terminal 1 south wing departure floor.JPG
| 画像説明2 =
| IATA = NRT
| IATA = NRT
| ICAO = RJAA
| ICAO = RJAA
| 国 = {{JPN}}
| 国 = {{JPN}}
| 設置場所 = [[千葉県]][[成田市]]
| 所在地 = [[千葉県]][[成田市]]
| タイプ = 商業
| 母都市 = [[東京]]
| 種類 = 商業
| 運営者 = 成田国際空港株式会社
| 運営者 = 成田国際空港株式会社
| 運営時間 = 6:00-23:00
| 運用時間 = 6:00-23:00
| 標高 m = 43
| 標高 m = 43
| 標高 ft = 141
| 標高 ft = 141
| 緯度度 = 35|緯度分 = 45|緯度秒 = 50|N(北緯)及びS(南緯) = N
| 座標 = {{Coord|35|45|50|N|140|23|30|E|region:JP-12_type:landmark|display=inline}}
| 経度度 = 140|経度分 = 23|経度秒 = 30|E(東経)及びW(西経) = E
| 地図国コード = JP
| ウェブサイト=[http://www.naa.jp/jp www.naa.jp/jp]
| ウェブサイト=[http://www.naa.jp/jp www.naa.jp/jp]
| 方向 滑走路1 = 16R/34L
| 緯度度 = 35  |緯度分 = 45 |緯度秒 = 50 |緯度NS = N
| 全長 滑走路1 m = 4,000
| 経度度 = 140 |経度分 = 23 |経度秒 = 30 |経度EW = E
| 全幅 滑走路1 = 60
| 座標地域 = JP-12
| ILS 滑走路1 = IIIb
| 地図名 = Japan#Japan Chiba
| 表面 滑走路1 = 舗装
| 地図ラベル = NRT/RJAA
| 方向 滑走路2 = 16L/34R
| 地図説明 = 空港の位置
| 全長 滑走路2 m = 2,180
| 滑走路1方向  = 16R/34L
| 全幅 滑走路2 = 60
| 滑走路1ILS = IIIb
| ILS 滑走路2 = IIIb
| 滑走路1長さ m = 4,000
| 表面 滑走路2 = 舗装
| 滑走路1幅 m = 60
| 滑走路1表面 = [[アスファルト]]
| 滑走路2方向 = 16L/34R
| 滑走路2長さ m = 2,180
| 滑走路2幅 m = 60
| 滑走路2ILS = IIIb
| 滑走路2表面 = アスファルト
}}</pre>
}}</pre>
{{-}}


== 引数 ==
== 引数解説 ==
以下はパラメータの説明です。Template本体のパラメータ箇所を変更する(名前→空港名)とTemplateが使用されている全てのページで修正が必要になります。パラメーターの変更については事前に[[Template‐ノート:Infobox 空港|ノート]]等で合意を得ることを推奨します。
以下はパラメータの説明です。テンプレート本体のパラメータ箇所を変更する(名前→空港名)際は、旧来のパラメーターを残さないと全てのTemplateの使用記事で修正が必要になります。パラメーターの変更については事前に[[Template‐ノート:Infobox 空港|ノート]]等で合意を得ることを推奨します。


; 名前
; 空港名
: 空港の名称を記入します。複数の言語のものを記入する場合は<nowiki><br /></nowiki>で区切ってください。必須項目。
: 空港の名称を記入します。国によらず日本語圏で一般的な名称を使用してください。必須項目。
; 画像
; 現地語名
: 空港の画像を表示します。複数の画像を表示することも可能ですが、その場合は2つ程度にしてください。画像についてはその空港と判断できるものが求められます。また、配置指定のcenterや表示形式のthumbのオプションを使用すると隙間があきますので注意してください。
: 空港の現地語による名称を記入します。複数の言語のものを記入する場合は<nowiki><br /></nowiki>で区切ってください。
; 英語名
: 非英語圏の空港で英語名を表示する際はこの箇所に入力します。英語圏の空港は英語名称を現地語名の項目に入力してください。
; 画像、画像2
: 空港の画像を表示します。複数の画像を表示する場合は2つ程度にしてください。画像についてはその空港と判断できるものが求められます。また、配置指定のcenterや表示形式のthumbのオプションを使用すると隙間があきますので注意してください。
; 画像サイズ、画像サイズ2
: 画像の横幅を入力します。現在の標準は300pxです。2つで異なる幅にすることもできます。
; 画像説明、画像説明2
: 画像の下に表示するキャプションを入力します。自動的に中央寄せで表示されます。
; IATA、ICAO
; IATA、ICAO
: 空港コードを記入します。
: [[空港コード]]を記入します。
; 国
; 国
: 空港の設置されている国名を記入します。[[Wikipedia:Template国名3レターコード]]の使用を推奨します。必須項目。
: 空港の設置されている国名を記入します。[[Wikipedia:Template国名3レターコード]]の使用を推奨します。必須項目。
; 設置場所
; 所在地
: 空港の設置場所を入力します。必須項目。
: 空港の所在地を入力します。必須項目。
; タイプ
; 母都市
: 空港のタイプを記入します。商業、軍事、官民共用などの使用が考えられます。
: 空港が大都市から離れた小都市にある場合、その大都市の名称を入力します。
; 種類
: 空港の種類を記入します。商業、軍事、官民共用などの使用が考えられます。
; 所有者
: 空港の運営者と所有者が異なる場合、その所有者を記入します。
; 運営者
; 運営者
: 空港の運営者を記入します。これはターミナルビルを保有する会社とは異なりますので注意してください。  
: 空港の運営者を記入します。これはターミナルビルを保有する会社とは異なりますので注意してください。  
; 運営時間
; 運用時間
:運営時間を「0:00 - 0:00」の形式もしくは「24時間」で記入します。
: 運用時間を「0:00 - 0:00」の形式もしくは「24時間」で記入します。
; 標高 m、 標高 ft
; 開設
: 標高をメートル(m)もしくはフィート(ft)単位で記入します。
: 飛行場の開設した年月日を記入します。空軍基地等の場合は下記の「開港」を使うより自然な表現になります。
; 緯度度、緯度分、緯度秒、N(北緯)及びS(南緯) 、経度度、経度分、経度秒、E(東経)及びW(西経)
; 開港
: 空港の経度・緯度を使用例に従って記入してください。[[Wikipedia:緯度・経度の調べ方]]参照。
: その空港が開港し供用を開始した年月日を記入します。
; 地図国コード
; 閉鎖
: その空港が閉鎖された年月日を記入します。
; ターミナル数
: 空港旅客ターミナルの数を入力します。
; 拠点航空会社
: その空港を[[ハブ空港]]、拠点空港、焦点空港とする航空会社の名称を入力します。
; 敷地面積 ha
: 空港の敷地面積を[[ヘクタール]] (ha) で入力します。単位は自動で表記されます。
; 所在部隊
: 駐留する部隊の名称を列挙します。軍の部隊のほか消防隊、救急隊などを含む例もあります。
; 標高 m (標高 ft)
: 標高をメートル(m)単位で記入します。単位は自動で表記されます。フィート(ft)も記入可能ですが、フィートのみの入力は推奨しません。
; 座標
: 空港の経緯度を入力します。{{tl|Coord}}の使用が便利です。[[Wikipedia:緯度・経度の調べ方]]も参照。
; 緯度度、緯度分、緯度秒、緯度NS 、経度度、経度分、経度秒、経度EW
: 座標表示は入れ込み形式も使用可能です。下記の位置図の場所の指定に使用できます。
; 座標地域
: 上記座標の地図リンク「GeoHack」のregion:に入力する項目です。通常は座標位置によって自動で国コードが入るようになっていますが、例えば日本における[[沖大東島]]など極地の場合はその国の地図にならない場合があるため、それら不都合が生じる時はここに直接国コードを入力してください。例:日本の場合は「JP」と入力、その他の国コードは[[プロジェクト:地理座標#地域]]を参照。
: 上記座標の地図リンク「GeoHack」のregion:に入力する項目です。通常は座標位置によって自動で国コードが入るようになっていますが、例えば日本における[[沖大東島]]など極地の場合はその国の地図にならない場合があるため、それら不都合が生じる時はここに直接国コードを入力してください。例:日本の場合は「JP」と入力、その他の国コードは[[プロジェクト:地理座標#地域]]を参照。
; 地図名
: {{tl|Location map}}を使用して地図を表示することができます。[[:Category:Location mapテンプレート]]の中から適切なものを入力してください。
: ドイツの地図を表示したい場合は{{tl|Location map Germany}}の「Germany」の部分を、[[コンゴ民主共和国]]の場合は{{tl|Location map コンゴ民主共和国}}の「コンゴ民主共和国」のように入力します。
; 地図ラベル
: 地図の目印の横に表示されるラベルの文字列を指定します。未入力の場合は「IATA」の項目に入力した3レター空港コードが表示され、ラベル文字列もIATAコードも指定されていない場合は目印だけの表示になります。
; 地図サイズ
: 地図のサイズを指定します。現在のデフォルトは250pxです。
; 地図説明
: 地図の下に表示されるキャプション文を入力します。
; ウェブサイト
; ウェブサイト
: 空港もしくはターミナルビルのホームページがあれば記入してください。幅に制限がありますのでリンク名には注意してください。
: 空港もしくはターミナルビルのホームページがあれば記入してください。幅に制限がありますのでリンク名には注意してください。
; 方向 滑走路*、全長 滑走路* m、全幅 滑走路*、ILS 滑走路*、表面 滑走路*
; 滑走路''n''方向、滑走路''n''ILS、滑走路''n''長さ m、滑走路''n''幅 m、滑走路''n''表面
: 滑走路の状況を記入します。これらの情報は[http://worldaerodata.com/ World Aeronautical Database]で手に入れることが可能です。ただし、ILSについてはカテゴリーまでわかっていればそちらを入力してください。(例:IIIa)
: 滑走路の状況を記入します。これらの情報は[http://worldaerodata.com/ World Aeronautical Database]で手に入れることが可能です。
: 滑走路の数が足りなければ*を1つ足したものを作ってください。(滑走路は6個まで対応しています。)また、「方向 滑走路*」を入力しないと表示されませんので注意してください。
:: ILSについてはカテゴリーまでわかっていればそちらを入力してください。(例:IIIa)
; 番号 ヘリポート*、大きさ1 ヘリポート*、大きさ2 ヘリポート*、表面 ヘリポート*
:: 表面は[[アスファルト]]、[[コンクリート]]、[[草]]、[[砂利]]など材質名を表記します。「<code><nowiki>[[アスファルト|舗装]]</nowiki></code>([[アスファルト|舗装]])」のような曖昧な書き方は避けてください。
: ヘリポートの状況を記入します。数は4個まで対応しています。また、「番号 ヘリポート*」を入力しないと表示されません。
: 滑走路の数が足りなければ''n''を1つ足したものを作ってください。(滑走路は8個まで対応しています。)また、「滑走路''n''方向」を入力しないと表示されませんので注意してください。
; ヘリパッド''n''番号 、ヘリパッド''n''長さ m、ヘリパッド''n''幅 m、ヘリパッド''n''表面
: ヘリパッドの状況を記入します。数は4個まで対応しています。また、「ヘリパッド''n''番号」を入力しないと表示されません。
; 統計年
: 入力する統計の年を入力します。
; 旅客数
: その空港を利用した旅客の数を入力します。
; 貨物取扱量
: 貨物取扱量を入力します。単位はトンを推奨します。
; 発着回数
: その空港に航空機が離陸・着陸した回数を入力します。
; 脚注
: 主にテンプレート内の情報の出典の表記に使用します。
 
== 引数対応表 ==
=== 日本語版の新旧 ===
{|class="wikitable"
! 現行引数!!旧引数!!備考
|-
| 空港名 || 名前 ||
|-
| 所在地 || 設置場所 ||
|-
| 種類 || タイプ ||
|-
| 運用時間 || 運営時間 ||
|-
| 緯度NS || N(北緯)及びS(南緯) ||
|-
| 経度EW || E(東経)及びW(西経) ||
|-
| 座標地域 || 地図国コード ||
|-
| 滑走路1方向 || 方向 滑走路1 || rowspan=5 | 旧引数では6まで
|-
| 滑走路1ILS || ILS 滑走路1
|-
| 滑走路1長さ m || 全長 滑走路1 m
|-
| 滑走路1幅 m || 全幅 滑走路1
|-
| 滑走路1表面 ||表面 滑走路1
|-
| ヘリパッド1番号 || 番号 ヘリポート1 || rowspan=4| 4まで
|-
| ヘリパッド1長さ m || 大きさ1 ヘリポート1
|-
| ヘリパッド1幅 m || 大きさ2 ヘリポート1
|-
| ヘリパッド1表面|| 表面 ヘリポート1
|}
 
=== 日本語版と英語版===
{|class="wikitable"
! 引数!! [[Template:Infobox airport]] !! 備考
|-
| 空港名 || name ||
|-
| 現地語名 || nativename ||
|-
| 画像 || image ||
|-
| IATA || IATA ||
|-
| ICAO || ICAO ||
|-
| 国 || country||
|-
| 所在地 || location ||
|-
| 母都市 || city-served ||
|-
| 種類 || type ||
|-
| 所有者 || owner ||
|-
| 運営者 ||operator<br/>owner-oper||
|-
| 開設 || built ||
|-
| 開港 || opened ||
|-
| 閉鎖 || closed ||
|-
| 拠点航空会社 || hub ||
|-
| 所在部隊 || occupants ||
|-
| ウェブサイト || website ||
|-
| 標高 m || elevation-m ||
|-
| 標高 ft || elevation-f ||
|-
| 座標 || coordinates ||
|-
| ウェブサイト||website ||
|-
| 緯度度 || latd ||
|-
| 緯度分 || latm ||
|-
| 緯度秒 || lats ||
|-
| 緯度NS || latNS ||
|-
| 経度度 || longd ||
|-
| 経度分 || longm ||
|-
| 経度秒 || longs ||
|-
| 経度EW || longEW ||
|-
| 座標地域 || coordinates_region ||
|-
| 地図名 || pushpin_map ||
|-
| 地図ラベル || pushpin_label ||
|-
| 地図サイズ || pushpin_mapsize ||
|-
| 地図説明 || pushpin_map_caption ||
|-
| 滑走路1方向 || r1-number || rowspan=4 | 8まで。
|-
| 滑走路1ILS || r1-ILS
|-
| 滑走路1長さ m || r1-length-m
|-
| 滑走路1表面 || r1-surface
|-
| ヘリパッド1番号 || h1-number || rowspan=3 | 4まで
|-
| ヘリパッド1長さ m || h1-length-m
|-
| ヘリパッド1表面 || h1-surface
|-
| 統計年 || stat-year ||
|-
| 旅客数 || stat1-header / stat1-data<br />stat2-header / stat2-data<br />stat2-header / stat3-data || ''Passengers''
|-
| 貨物取扱量 || stat1-header / stat1-data<br />stat2-header / stat2-data<br />stat2-header / stat3-data || ''Cargo''
|-
| 発着回数 || stat1-header / stat1-data<br />stat2-header / stat2-data<br />stat2-header / stat3-data || ''Aircraft movements''
|-
| 脚注 || footnotes ||
|}
 
<includeonly>
<includeonly>
<!-- カテゴリと言語間リンクは以下に追加してください -->
<!-- カテゴリは以下に追加してください -->
{{DEFAULTSORT:Infobox くうこう}}
[[Category:航空の基礎情報テンプレート|くうこう]]
[[Category:航空の基礎情報テンプレート|くうこう]]
[[Category:空港関連のテンプレート|*]]
[[Category:空港関連のテンプレート|*]]
[[af:Sjabloon:Infobox airport]]
[[ar:قالب:معلومات مطار]]
[[bn:টেমপ্লেট:Infobox airport]]
[[cs:Šablona:Infobox Letiště]]
[[da:Skabelon:Infoboks lufthavn]]
[[de:Vorlage:Infobox Flughafen]]
[[en:Template:Infobox airport]]
[[eo:Ŝablono:Informkesto flughaveno]]
[[es:Plantilla:Ficha de aeropuerto]]
[[et:Mall:Lennujaam]]
[[fi:Malline:Lentoasema]]
[[fr:Modèle:Infobox Aéroport]]
[[he:תבנית:שדה תעופה]]
[[hr:Predložak:Infookvir aerodrom]]
[[hu:Sablon:Repülőtér infobox]]
[[id:Templat:Infobox Bandara]]
[[is:Snið:Infobox Airport]]
[[it:Template:Infobox aeroporto]]
[[ka:თარგი:ინფოდაფა აეროპორტი]]
[[ko:틀:공항 정보]]
[[ku:Şablon:Infobox balafirgeh]]
[[mn:Загвар:Инфобокс нисэх онгоцны буудал]]
[[lb:Schabloun:Infobox Fluchhafen]]
[[lt:Šablonas:Infolentelė oro transporto bendrovė]]
[[mhr:Кышкар:Аэропорт]]
[[mk:Шаблон:Инфокутија Аеродром]]
[[ms:Templat:Infobox Airport]]
[[nl:Sjabloon:Infobox luchthaven]]
[[no:Mal:Infoboks flyplass]]
[[pap:Template:Infobox Aeropuerto]]
[[pl:Szablon:Lotnisko infobox]]
[[pt:Predefinição:Info/Aeroporto2]]
[[ro:Format:Infocaseta Aeroport]]
[[ru:Шаблон:Аэропорт]]
[[sr:Шаблон:Аеродром кутијица]]
[[sv:Mall:Flygplats]]
[[ta:வார்ப்புரு:Infobox airport]]
[[th:แม่แบบ:Infobox airport]]
[[tr:Şablon:Havalimanı bilgi kutusu]]
[[uk:Шаблон:Infobox Airport]]
[[ur:سانچہ:خانہ معلومات ہوائی اڈا]]
[[vi:Bản mẫu:Tóm tắt về sân bay]]
[[zh:Template:Airport infobox]]
[[zh-yue:Template:Infobox Airport]]
</includeonly>
</includeonly>