飛鉄22000系電車のソースを表示
←
飛鉄22000系電車
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
ページの編集を始める前にメールアドレスの確認をする必要があります。
個人設定
でメールアドレスを設定し、確認を行ってください。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
飛鉄22000系電車(ひてつ22000けいでんしゃ)とは、1994年に登場した[[飛柁鉄道]](飛鉄)の特急型電車である。{{鉄道車両|車両名=飛鉄22000系電車<br>飛鉄22200系電車<br>共通事項|運用者=[[飛柁鉄道]]|製造所=[[アスタ車両]]|製造年=1994年|運用開始=1994年|軌間=1067 mm|電気方式=直流1500 V・架空電車線方式|編成=22000系:4両編成<br>22200系:2両編成|制御方式=VVVFインバータ制御<br>(GTOサイリスタ素子)|制動方式=回生・発電併用電気指令式ブレーキ 抑速ブレーキ付き|運用範囲=飛鉄本線(風雁-新晃嶺間)+櫻鉄飛那線|社色=#963131|文字色=white|全長=20,000 mm|全幅=車体基準幅2,800 mm 車体裾部幅2,700 mm|車体=普通鋼製|台車形式=SS154形・SS026F形|最高運転速度=130 km/h|保安装置=飛鉄式ATS|画像=飛鉄22000系-0.png}}本項では、22200系電車(22200けいでんしゃ)についても記述する。なお、中間車2両をダブルデッカー車とした22500系については[[飛鉄22500系電車|22500系電車]]を参照。 == 概要 == 先代の本線特急用電車20000系、20200系を置き換えるべく1994年に2系列あわせて30両が製造された。 == 車両概要 == 車体は普通鋼製で片側1扉の4両固定編成<ref>22200系は2両固定編成</ref>で、1994年に本線風雁~新晃嶺間の特急運用に順次投入された。 === 車体 === 全ての車両が全長20,000 mmで車体幅は2,800 mmである。 20000系から本線系統の特急車は20m級で規格統一されているためそれに合わせてこの形式も20m級車体を採用している。 車体は全鋼製で、車体塗色は40000系のようなホワイト主体の塗色となりイメージ刷新を狙っている。また、前面は20000系同様貫通構造となっており、柔軟な増解結が可能な設計となっているほか、抵抗制御車である20000系列と併結して運転できるようになっている。 冷房装置は40000系でも採用したRPU-2217ユニットクーラーを採用している。 集電装置は40000系同様下枠交差式となっている。 === 車内 === 座席配置は20000系列とほぼ同等とされているが、乗降扉が折り戸からプラグドアとなったことで乗降扉開口幅が広がりデッキスペースもわずかに広くなっているほか、座席についても背もたれがより高いものとなっている。シートピッチは従来通り1,000 mm。 このほか付随車デッキには洗面所と男女共用お手洗い、電動車デッキには自動販売機と公衆電話、喫煙室<ref>飛鉄では1994年より列車内全席禁煙となったことで新たに設けられることとなった。</ref>が設けられている。<gallery> ファイル:飛鉄22000系 プラグドア.png|飛鉄では初採用となったプラグドア ファイル:飛鉄22000系 貫通路.png|20000系と連結した際の貫通路 ファイル:飛鉄22000系 デッキ1.png|デッキに設けられた喫煙室と自動販売機、公衆電話スペース ファイル:飛鉄22000系 デッキ2.png|デッキに設けられた男女兼用トイレと洗面所 ファイル:飛鉄22000系 客室.png|客室 </gallery> == シリーズ愛称 == 22000系列(22000系、22200系、22500系)には「Series [[VOLAREX]]」というシリーズ愛称が付与されている。この愛称は複数の語のイニシャルをとったものとなっており、この複数の語はそれぞれ以下の通りである。 * '''V'''elocity / 速度の意 * '''O'''ptimal / 時代に合った最適な設備の意 * '''L'''ink / 都市と都市、地域と地域をつなげるの意 * '''A'''dvanced / 先進的な装置や設備の意 * '''R'''apid / 迅速なの意 * '''EX''' / Express、すなわち特急の意 また、VOLAREXのVOLAREにはラテン語で飛ぶという意味があり飛柁鉄道の「飛」に絡めたネーミングとなっている。 [[ファイル:SeriesVOLAREX愛称ロゴ.png|なし|サムネイル|Series VOLAREXロゴ]] == 当初計画からの変更 == 22000系列は導入計画に大きな変更が加えられている。 当初は20000系列の車体載せ替え+それに伴う予備編成新造で1988年からの導入を検討していたが1985年登場の40000系列の製造において予定よりも費用が掛かってしまったことから計画白紙となった。その後1994年に本項にて記載されている現在の姿の22000系が足回り含めて完全新造にて2系列合わせて20000系列を丸ごと置き換えられる量数である60両製造する方向にて計画がなされた。しかし、ここにおいても飛柁鉄道、[[東賀鉄道]]、[[櫻戸鉄道]]3社での直通運転に際し直通甲特急を合同で製作することとなりそこに予算を割く必要が出てきたことから製造数が半分の30両で製造終了となってしまうこととなった。 == 編成表 == 凡例:Tc - 制御車、T - 付随車、Mc - 制御電動車、M - 電動車 === 22000系 === {| class="wikitable" style="text-align:center;" | style="background-color:#CCCCCC;" | | colspan="4" |{{TrainDirection|駅名1=新晃嶺|駅名2=飛鉄柁岐|注釈=}} | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |製造 次数 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |運用離脱年 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |機器・台車 転用先 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |備考 |- | style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" | | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |❖ | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" | | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |❖ |- | style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |ク22000 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モ22050 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |サ22150 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |クモ22100 |- style="border-bottom:solid 3px #963131;" | style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |M | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |T | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Mc |- | rowspan="6" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号 |22001 |22051 |22151 |22101 | rowspan="6" |1次車 | rowspan="6" |1994年 | | | |- |22002 |22052 |22152 |22102 | | | |- |22003 |22053 |22153 |22103 | | | |- |22004 |22054 |22154 |22104 | | | |- |22005 |22055 |22155 |22105 | | | |- |22006 |22056 |22156 |22106 | | | |} === 22200系 === {| class="wikitable" style="text-align:center;" | style="background-color:#CCCCCC;" | | colspan="2" |{{TrainDirection|駅名1=新晃嶺 |駅名2= 飛鉄柁岐}} | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |製造 次数 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |運用離脱年 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |機器・台車 転用先 | rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |備考 |- | style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" | | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:left;" |❖ |- | style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |ク22200 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |クモ22300 |- style="border-bottom:solid 3px #963131;" | style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分 | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Mc |- | rowspan="3" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号 |22201 |22301 | rowspan="3" |1次車 | rowspan="3" |1994年 | | | |- |22202 |22302 | | | |- |22203 |22303 | | | |} == 脚注 == === 注釈 === <references /> {{飛柁鉄道の車両}}
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:Infobox
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:TrainDirection
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:鉄道車両
(
ソースを閲覧
)
テンプレート:飛柁鉄道の車両
(
ソースを閲覧
)
モジュール:Arguments
(
ソースを閲覧
)
モジュール:Infobox/former
(
ソースを閲覧
)
モジュール:InfoboxImage
(
ソースを閲覧
)
飛鉄22000系電車
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
箱振局HP
このWikiについて
ヘルプ
ヘルプ
お知らせ
サポート
お問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報