98
回編集
(→運用) |
編集の要約なし |
||
160行目: | 160行目: | ||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc | | style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc | ||
|- | |- | ||
| rowspan=" | | rowspan="7" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号 | ||
|3121 | |3121 | ||
|3021 | |3021 | ||
186行目: | 186行目: | ||
|3126 | |3126 | ||
|3026 | |3026 | ||
| | |||
|- | |||
|3127 | |||
|3027 | |||
|1974年 | |||
| | |||
|} | |||
=== 3128編成 === | |||
1974年に3020形3128編成として、戸後鉄道初のアルミニウム合金車体試作車が登場した。3000形の中でもアルミ車体は3128および3028のみを製造しており、他の普通鋼製車両と連結されて活躍する。続く傾山電鉄による3000形増備車での本採用には至らなかったが、この車両を基にして後の[[東賀4000系電車|東賀4000系]]・[[戸後鉄道1000形電車|1210系]]がアルミ製の車体で製造された。車体重量は軽量性に優れるアルミ素材を用いた結果、普通鋼製の3000形に比べて約4.5tの軽量化実現に成功する。銀色のみでは風景と同化し易いため、目立つ色を配置して車両接近時における視覚伝達の機能を兼ね備えたデザインとする。屋根上のベンチレーターも、他の車両で搭載したグローブ型とは異なってガーランド型を採用している。 | |||
{| class="wikitable" style="text-align:center;" | |||
| style="background-color:#CCCCCC;" | | |||
| colspan="2" |{{TrainDirection|駅名1=傾山|駅名2=西結|注釈=}} | |||
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年 | |||
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |運用離脱年 | |||
|- | |||
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |◇ | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" | | |||
|- | |||
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モハ3100 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |クハ3000 | |||
|- style="border-bottom:solid 3px #255B48;" | |||
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |cM | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc | |||
|- | |||
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号 | |||
|3128 | |||
|3028 | |||
|1974年 | |||
| | |||
|} | |||
=== 量産車(傾山電鉄生産分) === | |||
戸後鉄道分社化後、継承先の傾山電鉄で引き続き製造されたグループである。張り上げ屋根を採用せずに普通車体で製造され、残存していた1000形を置き換えた。 | |||
分社化により戸後鉄道車両部が改組されたことから、全車[[春乃町車両]]の鉢崎工場での製造となっている。 | |||
3151編成以降は3020形との重複を避けるため飛び番号として50番台が付与されているが、仕様上の差異はない。 | |||
1980年製の3153編成・3155編成は、製造時から新塗装を纏っている。 | |||
{| class="wikitable" style="text-align:center;" | |||
| style="background-color:#CCCCCC;" | | |||
| colspan="3" |{{TrainDirection|駅名1=傾山|駅名2=西結|注釈=}} | |||
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |落成年 | |||
| rowspan="4" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |運用離脱年 | |||
|- | |||
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |パンタ配置 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |◇ | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122; text-align:right;" |◇ | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" | | |||
|- | |||
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |形式 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モハ3100 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |モハ3100 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |クハ3000 | |||
|- style="border-bottom:solid 3px #255B48;" | |||
| style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |区分 | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |cM | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |M | |||
| style="background-color:#F3F4F7; color:#202122;" |Tc | |||
|- | |||
| rowspan="5" style="font-weight:bold; background-color:#EAECF0; color:#202122;" |車両番号 | |||
|3117 | |||
|3118 | |||
|3010 | |||
| rowspan="2" |1977年 | |||
| | |||
|- | |||
|3119 | |||
|3120 | |||
|3011 | |||
| | |||
|- | |||
|3151 | |||
|3152 | |||
|3012 | |||
|1978年 | |||
| | |||
|- | |||
|3153 | |||
|3154 | |||
|3013 | |||
| rowspan="2" |1980年 | |||
| | |||
|- | |||
|3155 | |||
|3156 | |||
|3014 | |||
| | | | ||
|} | |} |
回編集