「飛鉄1000系電車(2代)」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
編集の要約なし
28行目: 28行目:
ファイル:飛鉄1000-1.png|1000系の運転室
ファイル:飛鉄1000-1.png|1000系の運転室
ファイル:飛鉄1000-2.png|1000系の車内
ファイル:飛鉄1000-2.png|1000系の車内
</gallery>
</gallery>{{鉄道車両|車両名=飛鉄4500系電車|運用者=[[飛柁鉄道]]|製造所=[[アスタ車両]]|製造年=1993年 - 1997年|運用開始=1994年|軌間=1067 mm|電気方式=直流1500 V・架空電車線方式|編成=4両編成|駆動方式=中空軸平行カルダン駆動方式|制御方式=抵抗制御|制動方式=発電制動併用電磁直通ブレーキ|運用範囲=飛鉄線内(那富線・飛弥線を除く)ほか東賀鉄道直通|社色=#963131|文字色=white|全長=18,900 mm|全幅=車体基準幅2,800 mm
 
車体裾部幅2,700 mm|車体=普通鋼製|台車形式=平行力儿夕式空気バネ台車 FS-327A|最高運転速度=110 km/h|保安装置=飛鉄式ATS|画像=飛鉄4500系-0.png|種車=[[飛鉄5100系|5400系]]}}
=== 4500系 ===
=== 4500系 ===
{{鉄道車両|車両名=飛鉄4500系電車|運用者=[[飛柁鉄道]]|製造所=[[アスタ車両]]|製造年=1993年 - 1997年|運用開始=1994年|軌間=1067 mm|電気方式=直流1500 V・架空電車線方式|編成=4両編成|駆動方式=中空軸平行カルダン駆動方式|制御方式=抵抗制御|制動方式=発電制動併用電磁直通ブレーキ|運用範囲=飛鉄線内(那富線・飛弥線を除く)ほか東賀鉄道直通|社色=#963131|文字色=white|全長=18,900 mm|全幅=車体基準幅2,800 mm
1993年から1997年にかけて飛鉄の通勤型電車の3扉化を推進すべく5400系14本の機器を流用し、新規で製造された車体と組み合わせて誕生したのが本系列である。
車体裾部幅2,700 mm|車体=普通鋼製|台車形式=平行力儿夕式空気バネ台車 FS-327A|最高運転速度=110 km/h|保安装置=飛鉄式ATS|画像=飛鉄4500系-0.png|種車=[[飛鉄5100系|5400系]]}}1993年から1997年にかけて飛鉄の通勤型電車の3扉化を推進すべく5400系14本の機器を流用し、新規で製造された車体と組み合わせて誕生したのが本系列である。


片側3扉で全車両の座席がロングシートの4両固定編成で、新晃嶺方からクモ4500形(Mc) - モ4550形(M) - モ4650形(M) - クモ4600形(Mc) の順に組成される。
片側3扉で全車両の座席がロングシートの4両固定編成で、新晃嶺方からクモ4500形(Mc) - モ4550形(M) - モ4650形(M) - クモ4600形(Mc) の順に組成される。
293

回編集

案内メニュー