「瀬田電気鉄道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
22行目: 22行目:
また、SRへ管理していた元国鉄線を譲渡し資金を得たことで初の自社車両の導入に踏み切る。([[瀬田1000系電車]])しかしながらこの自社車両には製造上重大な欠陥があり、実際走行中に車内火災になった事例も存在する('''[[瀬田電車両火災事故]]''')。このような事例から瀬田電鉄は早期に1000系の廃車処分を実施し、同時に[[瀬田1500系電車|1500系]]と[[瀬田1700系電車|1700系]]を外部から受注し、安全性の向上に努めた。
また、SRへ管理していた元国鉄線を譲渡し資金を得たことで初の自社車両の導入に踏み切る。([[瀬田1000系電車]])しかしながらこの自社車両には製造上重大な欠陥があり、実際走行中に車内火災になった事例も存在する('''[[瀬田電車両火災事故]]''')。このような事例から瀬田電鉄は早期に1000系の廃車処分を実施し、同時に[[瀬田1500系電車|1500系]]と[[瀬田1700系電車|1700系]]を外部から受注し、安全性の向上に努めた。


==年表==
==他社線との直通==
==他社線との直通==
* [[倉太急行電鉄]] - 2005年2月7日より'''相互直通運転'''を開始。倉急[[倉太急行電鉄鳥倉線|鳥倉線]]との直通となる。当初は[[瀬田駅]]から[[智美丸子駅]]までの直通であったが、後に相互直通区間が桐立駅まで拡大した。
* [[倉太急行電鉄]] - 2005年2月7日より'''相互直通運転'''を開始。倉急[[倉太急行電鉄鳥倉線|鳥倉線]]との直通となる。当初は[[瀬田駅]]から[[智美丸子駅]]までの直通であったが、後に相互直通区間が桐立駅まで拡大した。

案内メニュー