「国鉄103系電車」の版間の差分

編集の要約なし
87行目: 87行目:
===京桐線・坂桐線・南海道線===
===京桐線・坂桐線・南海道線===
小船電車区に配置され、7両編成で運用開始。塗色はスカイブルー。[[京桐線]]と[[坂桐線]]を中心に運用されたが、一部快速運用として南海道線線路も走行した。後に8両編成に増結された。<br>
小船電車区に配置され、7両編成で運用開始。塗色はスカイブルー。[[京桐線]]と[[坂桐線]]を中心に運用されたが、一部快速運用として南海道線線路も走行した。後に8両編成に増結された。<br>
201系の投入と、続く205系の投入により、段階的に103系が桐立線に転出した。<br>
京桐線は231系の投入により撤退。<br>
京桐線は231系の投入により撤退。<br>
坂桐線は205系の運用拡大により撤退した。このため南海道線での運転も終了した。
坂桐線は205系の運用拡大により撤退した。このため南海道線での運転も終了した。<br>
撤退した車両は6両に減車されて[[西南線]]に転出したほか、静河地区にも転出した。なお西南線には京桐線直通運用があったため、西南線からの撤退までは京桐線上を103系が走行し続けることになった。
 
===桐立線===
[[桐立線]]では南小島電車区に配置され、6両編成で運用開始。車体塗色はカナリアイエロー(黄5号)となった。段階的な路線延伸には、坂桐線筋での新性能車投入による玉突きで運用を拡大した。<両数も輸送量の増大で7両を経て8両編成に増結された。<br>
205系の投入により半数が撤退。一部は桐立支線の101系を置き換えたものの、ほとんどは廃車となった。
 
===西南線===
[[西南線]]では開業時に6両編成で運用開始。坂桐線から転出した車両で賄われ、南小島電車区に配置。車体塗色はオレンジバーミリオン(朱色1号)となった。<br>
[[京桐線]]への乗り入れもあり、[[西京駅]] - [[西海津駅]] - [[東神駅]]間で運用された。<br>
[[西京メトロ三重橋線]]および京桐緩行線との直通開始で、地下鉄運行に対応できない103系は207系900番台に置き換えられた。103系はJMR中央線に転出の後、鳥丘急行に貸し出しとなった。